『じょさんしの杜ふわり』さんが朝日放送キャストに7月に出演!交野タイムズで座談会も!その魅力に迫る
助産師さんのチーム。
その活動を以前記事にさせてもらいました。
その時、案内させてもらっていました
テレビ『キャスト(朝日放送)』出演
放送され、そのアーカイブもYouTubeにて閲覧できるようです。
こちらです↑
(ふわりさん登場は4:33頃より)
タイトルは
【命の話】警察官や助産師が教える新しい性教育とは・・・
被害を防ぐため正しい知識を
【命の話】大切だなあ〜と思える番組構成になっており
その役割をになっているふわりさんの魅力も凝縮されています。
ふわりさんSNSにて
と、語られています。
「命の話」警察官や助産師が教える新しい性教育とは 被害を防ぐため正しい知識をというタイトルのもと
元警察官の方が出版されたプライベートゾーンの絵本のこと同じように性教育に取り組む助産師としてふわりを紹介してもらってます。
ここに入りきれていない思いとして
わたしたちふわりの性教育のmottoは①明るく楽しく爽やかに包み隠さず②顔の見える距離で③対象に合わせたオーダーメイド
とのこと。さらに、
「ありのままのあなたを受け止めること」
「ありのままの自分を愛すること」今回の放送は私たちが大切にしていることをそのまま
詰め込んでもらえたように感じていてとてもとても嬉しかったです取材自体は何日かにわたり、時間をかけてしていただきました。ふわりが出てるのは4分くらいなのですがいろんな人からいろんな情報を
持ってきて番組を作り上げるのってきっと大変なんだなぁ!すごいなぁ!!と思いました☺️これをきっかけにふわりのこと、助産師のことを
知ってもらえるとうれしいです。
なるほどです。
テレビコメンテーターの方や、YouTubeコメント欄にも
こういう教育をしてほしいと望む声はあると思います。
ただ、現実としては学習指導要領に入っていないため踏み込んだ内容にはNGが出ることも多いです。そして私たちもボランティアで出来るわけではないため費用面での問題が生じることもあります。
幼少期から家庭で伝えていく事がベストかなとは思いますが、同時に学校での性教育をもっと人権、生き方、心と体を守る意味での包括的性教育に世界水準に寄せていくためには保護者側からの要望のがあがることが何より効果的だと思っています。性教育に携わる活動をする人はいまどんどん増えています。そういう人たちを活用すべく、学校側に要望として電話したり、懇談で伝えたりPTAで取り組んでもらったりそういう何かしらのアクションがうねりをつくって世の中の空気を変えていくんじゃないかなと思っています!
ふわりさんされているようなこういう活動が、どんどん広がって
大切なことが幼少期から普通に自然に子どもたちにも伝わっている世の中に
少しずつ変わっていくことが大事なのですね。
現在(8/2より)、大阪は緊急事態宣言発令中で
ふわりさんも予定されていた思春期親向け講座も見合わせることとなった模様です。
ですが…
プチ座談会として取材させてもらっていたので
その時の様子をお伝えしたいと思います!
こちらは、テレビ配信前にインスタライブさせてもらった時のものです。
ふわりの4人と座談会↑
すみません、いちおう司会めいたものをしようとしていたけど
挙動不審すぎてその役割をはたせていないお菊@交野タイムズ。
(そこは見なかったことにしてください)
でも、ふわりさんの魅力はなんとなく伝えられてる気もします!
みなさん、さすがいつも講座でお話されているので
落ち着きが!!!
画面が横にむいてるので、可能であれば回転させて見てくださいね。
じょさんしの杜ふわり
▶︎ふわりの紹介動画
▶︎ふわりのホームページ
記事:お菊
撮影:お菊取材先:じょさんしの杜ふわり
お菊過去記事はこちら