夜、道歩いてたら、普通にノコギリクワガタ(オス)おった!昼は、交野タイムズ編集部の前のカラマンシーのところにメスが!
まだまだ自然がいっぱいなところ。
そして例のシーズンが今年も到来です。
え?なんのシーズンですかって?
カブトムシやクワガタムシと出会うシーズン!
それは、7月に入ってすぐの、交野タイムズ編集会議がおこなわれる日のこと。
zoom組と現地対面組とにわかれて、編集部のあるたねtaneの2階で開催。
と、入り口付近で編集長が
お菊さん、お菊さん、と、何かわーわー言うてるので、近づいてみますと
(手の位置がおかしい編集長)
あ〜〜〜〜!
クワガタのメス!?
先日、里子に来た(ホンモノの)カラマンシーに
普通にとまってるではありませんか!
クワガタのメスであるのは間違いなさそうですが
種類は一体なんなんだろう???
家で図鑑で調べてみることにしました。
(家にあったニューワイド学研の図鑑『昆虫』より)
むむむむ、全部同じに見える・・・。

ミヤマクワガタのメスかなあ???
また、夜のウォーキング時
あああ!!!
普通に道に、虫が!
つかもうと思いましたが、挟まれたらこわいので
一緒にその場にいた家族につかんでもらいました。
まあまあデカいです。
この顎の感じからして
ノコギリクワガタではないでしょうか。
ちょっと、虫かごに入ってもらって
虫好きお子さんにあげることにしました。
と、こんな風に、
普通に道にいたり、ドアの前にいたり、
本格的に山に行ってがっつり昆虫探ししなくても
クワガタさんやカブトさんに会える…
里山は宝ですね!
過去の「クワガタムシ」関連記事はこちら↑
記事:お菊
撮影:お菊お菊過去記事はこちら