交野市初で発なクラフトコーラ(ローカルコーラ)!材料揃えてプロトタイプ作ってみた!〜もうかなりコーラ!でもレモン問題が・・・〜
っていうことをお伝えしましたが、あれからちょっと時間が経ちましたが実はめっちゃ進んできています。
前回は、ハーブとガレットさんに企画のご提案をしに行ったところまでお伝えしていたかと思います。
それで今回は、コーラの開発についてです!



今後の展開やデザイン、ロゴなどについての打ち合わせもおこなって、その後、本日のメインのコーラの試作へ。
早速材料のチェックや今日の段取りなどの話をしていきます。

ハーブとガレットのキツナイさんがこのコーラのレシピをいろいろ考えてくれていて、お店のオーナーさんからもいろいろアイディアを頂き、今回のこのローカルコーラはハーブとガレットさん監修のコーラという特色もあります。

そしてアキモリ@交野タイムズはまだ大学生なんですが、経営や地域活性化などを学ばれていて、今回のコーラ作りではハラダ@交野タイムズとマーケティングとかビジネスプランなどを一緒にしてくれました。
そして、アキモリ@交野タイムズはワカモノ意見として、
「えぇ、もっとこうピリッとレモンあった方がいいですね」
とか
「えぇ、コーラの色合いはどっちかだと思うんです。オーソドックスにtheコーラっぽくするか、それとももう思いきって透明にするとか・・・」
とか
「えぇ、どこそこでは神社でジンジャーエール出して、それがSNSでバズったりしてるんです。なのでこのコーラもこう・・・」
みたいな感じでいろいろありがたいお言葉を授けてくれました。
とアキモリ@交野タイムズのことはここまでにしておきますが、材料チェックをしてそれぞれエプロン着けたりコーラ作りの支度をしていきます。
!!!


鏡の前に立って持参した手ぬぐいを巻き巻きしているのはお菊@交野タイムズ。

このバンダナは!
「お菊さん!さすがですね!コーラに使うレモンを意識して手ぬぐいがレモンの柄ですやん!」
って言うと、
「ちゃうねん、これレモンとちゃうねん、目玉焼きの柄やねん」
とお菊@交野タイムズ。ややこしいぞ!
レモンとちゃうねんとちょっと恥ずかしがるお菊@交野タイムズ

とまぁそんな感じで、準備、段取りも無事に終わり、コーラを作っていきます。
コーラ作りに欠かせない!材料たち(秘密
)


これらコーラ作りに欠かせない材料を調合して作っていくんですが、その配分がとても難しいです。
材料をうまい具合に配合したのを手に持ち、
開発担当者みたいな写真写りのアキモリ@交野タイムズ

コーラの材料なんですが、こっちを多くするとあっちが弱くなったり、選ぶ素材も生産地などで微妙に味が変わってきますので、実は今回のコーラ作りの前にもいろいろプロトタイプを作って試行錯誤を繰り返しました。
材料を仕込んでいきます

市販のコーラだと購入後すぐに飲めますが、クラフトコーラ(交野タイムズではローカルコーラと呼んでます)はこんな感じで、材料の仕込みの作業も重要な工程になってきます。


・
・
・

あとレモンなんですが、ワックスや防腐剤が含まれているレモンも多く販売されていて、それはお鍋で煮たりするのに絶対にダメだ!となり、ノーワックスで防腐剤使用していない主に国産レモンを調達して材料にしています。
我々は、レモン問題と言う

このレモンの選定にあたっては、国産レモン、ノーワックス&防腐剤なしのレモンって実はなかなか流通していないのと甘い系、酸っぱい系とかレモンの味もコーラに影響する要素なのでレモンの調達、選定等についていろいろなハードルもあり、
我々は、このことを
レモン問題
と呼んでいます。
レモンの収穫は秋からで収穫以降だいたい6月末頃までは国産レモンも安定供給ゾーンにあるんですが、7月から8月、9月の収穫前の期間は閑散期となっていてレモン調達が激ムズなんです。
(スーパーに行ったら外国産レモンは普通に販売されているんですが、それだと防腐剤、ワックスが使われているのでオーガニック食材にこだわりたいのでそれは使わないことにしています)
とまぁそんな感じで、レモンを輪切りにして材料と一緒に煮込むこと数十分。
煮込んだらコーラ!

材料をお鍋に入れてコトコト煮込むこと数十分。
材料がうまく溶け込み↑こんな感じの色合いに。
この時点でもうコーラの香りと色が出てきています。
その後、またちょっといろいろ工夫したりして完成に至ります。
完成

今回作ったコーラはまだ未完成で色合いとか、味の方向性とか最終調整中ではあるんですが、自慢じゃーないですが、味は自信を持って「旨し!」と言えるコーラが誕生しそうです。

【余談ですが、レモン問題についての補足】
レモン関係ですと、今年の収穫期から間に合えばベースなのでまだ数ヶ月先の話になりますが、交野市内でもいくつかレモンの木があるので交野産レモンもゆくゆくは取り入れたいと考えています。
(交野産レモンを探すのにとても苦労しています。もし交野でレモンの木を所有されていてレモン供給してもいいですよっていう親切な方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください!)
と言うわけで、交野市初で発な地元のクラフトコーラ(ローカルコーラ)のリリースはもう目の前まできています!
目の前までと言うかもう7月中にはリリース予定ですのでお楽しみに!
大人もこどもも一緒に楽しめる、そんなコーラが交野に誕生します!
リリース前までにまたこんな感じでローカルコーラのことはお知らせさせて頂きます。
Comming soon!です!
インスタグラム
↑
フォローしてくださいね!
記事:ハラダ
取材:ハラダ&お菊(ハーブとガレット)
ハラダのこれまでの記事はこちら