交野クイズ〈基本知識編〉~交野マスターへの第一歩~あなたは全問正解できるのか!?
イメージ的には初級~中級!
さて、あなたは全問正解できるのか…?
さっそくいきましょう。
第一問
「交野市に隣接する自治体(市や県)の数はいくつでしょう?」
交野市で普段の生活をしている皆様にはもしかすると簡単すぎる問題かもしれませんね。
ちなみにわからない方々は交野タイムズの↓の記事たちがヒントになっています。
お分かりになられたでしょうか?
それでは答えを発表します。
ちなみにわからない方々は交野タイムズの↓の記事たちがヒントになっています。
お分かりになられたでしょうか?
それでは答えを発表します。
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
「4つ」
「4つ」
交野市に隣接する自治体は、枚方市、寝屋川市、四條畷市、そして奈良県(生駒市)の4つでした!
盲点である奈良県生駒市と交野市の境界スポットを交野タイムズでは以前にご紹介していたので、ご覧いただいた方々は正解できたかも!
盲点である奈良県生駒市と交野市の境界スポットを交野タイムズでは以前にご紹介していたので、ご覧いただいた方々は正解できたかも!
続いて第二問
「交野市が設定している「市の花」はなんでしょう?」
さて、おわかりでしょうか??
交野市には京阪交野線の私市駅や郡津駅周辺、また星田妙見宮などなど、たくさんのお花見スポットがありますよね。
「交野市が設定している「市の花」はなんでしょう?」
さて、おわかりでしょうか??
交野市には京阪交野線の私市駅や郡津駅周辺、また星田妙見宮などなど、たくさんのお花見スポットがありますよね。
と、ここまで言うとこの問題の答えはサクラなのではないかと考えちゃうと思いますが、じつは桜は交野市の「市の木」であって「市の花」ではありません!
というわけで答えは…
というわけで答えは…
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
「ツツジ」
じつはツツジでした!
コチラは昭和47年2月に設定され、交野市域に自生するミツバツツジやモチツツジという種の保護、増殖を図る目的で選ばれたそうです。
交野市の住宅街ではよく垣根のツツジが目に映るからなのかなあと思いきや、野生のツツジの種を守るために設定されていたんですね~。
さて、今回最後の問題へ移ります。
これは少し難しいかもしれません。
はい、これ、ぱっと見だとけっこう簡単ですよね。
もちろん「アレとアレとアレとアレ。」って感じで。
わかりましたかね??
それでは答えを発表します!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
「5つ」
5つでした!
「えー!? 一中と二中と三中と四中の4つじゃないの?」
そう思った皆さま、「あの中学校」を忘れてはいけませんよ?
JR学研都市線の河内磐船から神宮寺のブドウ畑の方面へ夕方に歩いてみれば、たくさんの下校中の学生とすれ違うことでしょう。
その中学校とは、「私立 関西創価中学校」です!
有名な私立中学校ですが、問題の出し方的に数字に着目してしまって盲点になった方々も多いはず。
というわけで、交野市にある中学校は一中と二中と三中と四中と関西創価中学校の、合計5つでした!
ちなみに交野市内の小学校は10校と言いましたが、それは全て交野市立で、交野小学校、星田小学校、磐船小学校、郡津小学校、倉治小学校、妙見坂小学校、長宝寺小学校、旭小学校、藤が尾小学校、私市小学校の10校なんです。
もし「10校ですがぁ」の部分で即答できてしまった方がいらっしゃれば、その方はかなりの交野通ですね!
最後は若干ひっかけ問題で締めくくりでした。(創価中学の生徒さんや親御さんには簡単だったかも…!)
今回は合計3問出題いたしましたが、皆さま全問正解できたでしょうか!?
これからも少しづつ「交野クイズ」を配信していきますので、また挑戦して交野市の雑学を増やしてみてくださいね!
「ツツジ」
じつはツツジでした!
コチラは昭和47年2月に設定され、交野市域に自生するミツバツツジやモチツツジという種の保護、増殖を図る目的で選ばれたそうです。
交野市の住宅街ではよく垣根のツツジが目に映るからなのかなあと思いきや、野生のツツジの種を守るために設定されていたんですね~。
さて、今回最後の問題へ移ります。
これは少し難しいかもしれません。
第三問
「交野市内にある小学校の数は」
「10校ですがぁ、」
(よくあるやつ)
「交野市内にある中学校の数はいくつでしょう?」
(よくあるやつ)
「交野市内にある中学校の数はいくつでしょう?」
はい、これ、ぱっと見だとけっこう簡単ですよね。
もちろん「アレとアレとアレとアレ。」って感じで。
わかりましたかね??
それでは答えを発表します!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
「5つ」
5つでした!
「えー!? 一中と二中と三中と四中の4つじゃないの?」
そう思った皆さま、「あの中学校」を忘れてはいけませんよ?
JR学研都市線の河内磐船から神宮寺のブドウ畑の方面へ夕方に歩いてみれば、たくさんの下校中の学生とすれ違うことでしょう。
その中学校とは、「私立 関西創価中学校」です!
有名な私立中学校ですが、問題の出し方的に数字に着目してしまって盲点になった方々も多いはず。
というわけで、交野市にある中学校は一中と二中と三中と四中と関西創価中学校の、合計5つでした!
ちなみに交野市内の小学校は10校と言いましたが、それは全て交野市立で、交野小学校、星田小学校、磐船小学校、郡津小学校、倉治小学校、妙見坂小学校、長宝寺小学校、旭小学校、藤が尾小学校、私市小学校の10校なんです。
もし「10校ですがぁ」の部分で即答できてしまった方がいらっしゃれば、その方はかなりの交野通ですね!
最後は若干ひっかけ問題で締めくくりでした。(創価中学の生徒さんや親御さんには簡単だったかも…!)
今回は合計3問出題いたしましたが、皆さま全問正解できたでしょうか!?
これからも少しづつ「交野クイズ」を配信していきますので、また挑戦して交野市の雑学を増やしてみてくださいね!
記事:のうた