交野市国際交流協会や交野市関係者が憲法記念日知事表彰を受賞してる!

(画像クリックで大阪府ホームページへ)
憲法記念日知事表彰は、
「府政の振興に顕著な功績のあった個人若しくは団体又は、篤行が特にすぐれ、府民の模範となる個人を善行者、産業功労者、公共関係功労者として知事から表彰」
されるものです。
2021年度の今年は、交野から2個人1団体がそれを受賞!
個人では、交野市副市長の倉沢裕基さんと大阪府立交野支援学校長の西村誠三さんが受賞されました。
そして、団体として、交野での国際交流活動の一翼を長年担ってきた、特定非営利法人交野市国際交流協会が知事賞を受賞しました。

特定非営利法人交野市国際交流協会は1996年に発足した組織ですが、その前身は姉妹都市協会という市の関係団体になります。
姉妹都市協会は、カナダのコリングウッド市との姉妹都市協定締結による姉妹都市関係の発展、継承のため、両市間での交流事業の推進等を行う組織でした。

従って、現在の国際交流協会もコリングウッドとの姉妹都市交流の推進はもとより、「交野の国際化」を目指し、英語や中国語、韓国語といった市民向けの語学講座の開講を行い、交野の国際交流活動の一翼を担っています。
こうした活動が評価され、今回「憲法記念日知事表彰」を受賞することとなりました。

殊に、2021年は姉妹都市協定締結40周年、NPO法人となって15周年を迎える年にあたり、交野市制50周年と加えると、実にめでたいことが並ぶ年となり、コロナ禍がなければ、盛大にそれらを祝う年となったのですが、残念ながらそれはまたの機会へと譲ることとなりそうです。
今回の「憲法記念日知事表彰」の受賞は、交野の国際交流活動の火は、コロナ禍に関係なく灯され続けなくてはならないという決意を新たにする励みとなることでしょう。
この度の「憲法記念日知事表彰」の受賞おめでとうございます。
記事:博士@交野タイムズ(I Love Katano)
博士のこれまでの記事はこちら
「府政の振興に顕著な功績のあった個人若しくは団体又は、篤行が特にすぐれ、府民の模範となる個人を善行者、産業功労者、公共関係功労者として知事から表彰」
されるものです。
2021年度の今年は、交野から2個人1団体がそれを受賞!
個人では、交野市副市長の倉沢裕基さんと大阪府立交野支援学校長の西村誠三さんが受賞されました。
そして、団体として、交野での国際交流活動の一翼を長年担ってきた、特定非営利法人交野市国際交流協会が知事賞を受賞しました。

「受賞者名簿」より
特定非営利法人交野市国際交流協会は1996年に発足した組織ですが、その前身は姉妹都市協会という市の関係団体になります。
姉妹都市協会は、カナダのコリングウッド市との姉妹都市協定締結による姉妹都市関係の発展、継承のため、両市間での交流事業の推進等を行う組織でした。

従って、現在の国際交流協会もコリングウッドとの姉妹都市交流の推進はもとより、「交野の国際化」を目指し、英語や中国語、韓国語といった市民向けの語学講座の開講を行い、交野の国際交流活動の一翼を担っています。
こうした活動が評価され、今回「憲法記念日知事表彰」を受賞することとなりました。

「憲法記念日知事表彰」受賞を黒田市長に報告(写真:交野市秘書広報課広報担当)
殊に、2021年は姉妹都市協定締結40周年、NPO法人となって15周年を迎える年にあたり、交野市制50周年と加えると、実にめでたいことが並ぶ年となり、コロナ禍がなければ、盛大にそれらを祝う年となったのですが、残念ながらそれはまたの機会へと譲ることとなりそうです。
今回の「憲法記念日知事表彰」の受賞は、交野の国際交流活動の火は、コロナ禍に関係なく灯され続けなくてはならないという決意を新たにする励みとなることでしょう。
この度の「憲法記念日知事表彰」の受賞おめでとうございます。
記事:博士@交野タイムズ(I Love Katano)
博士のこれまでの記事はこちら