枚方生まれ枚方育ちのペルー人の血の流れる甘いマスクが素敵な好青年。FCティアモ枚方 福森大樹選手 に話を聞いてみた!
北河内からJリーグ入りを目指している『FCティアモ枚方』
FCティアモ枚方の選手の中で枚方生まれの枚方育ち、小中もティアモ枚方の下部組織に在籍しティアモ育ちの背番号17番福森大樹(ふくもり だいき)選手に、話を 聞いてきました。

初めまして。よろしくお願いします。
まず福森選手は、2000/2/9生まれ B型、出身は枚方。
菅原小学校ー長尾中学ー興国高校-FCティアモ枚方ですね。
正に枚方生まれ枚方育ちですね。
クラブのHPにマイブームに犬の散歩と書いてありました。ワンちゃん飼っているのですね。
そうなんです。
トイプードルとマルチーズのミックス通称マルプーを飼っています。
まだ1歳になっていないので、むっちゃ可愛い。
大きくなるのは、早くてもう体長30か40センチあります。もうこれからは伸びなくてこのままです。
男の子で「ロイ」と言います。
急に犬飼いたいと僕と弟が言い出してペットショップ見てたら一匹だけ目が輝いてるワンちゃんが居て、それがロイやって、もう買いますってなったんです。
その場で決まったんです。世話するからといって。
運命の出逢いですね。猫と犬でしたら、犬派ですか?
もともと猫派やったんですよ。
おじいちゃんのところに猫がいたんです。
近くておじいちゃんおばあちゃんに会いに行って猫を触ってる感じでした。
それで猫をずっと好きだったんですけど、今は猫犬っていうよりは今の飼ってる犬「ロイ」が大好きですね。
ひらパーの思い出を必ず聞いているのですが、ひらパーには行ったことありますよね?
あります。
ひらパーの雰囲気は好きなんですけど乗り物はダメなんです。
そういえば、花がきれいですね。
一昨年(2019年)ひらパーでティアモの集合写真を撮る企画があったんですけど、その時に花がきれいやなぁという印象があります。
地元の自慢に「ご飯が美味しい」と書いてあったのですが、お勧めのお店を教えてください。
長尾駅の踏切の上にお好み焼き屋さん「お好み焼き 花茶栗」が美味しいですよ。
そこの店主、おっちゃん、おばちゃんの雰囲気が好きでずっと通っています。
もう一つ、1年前、両親がペルー料理を始めたのです。母がペルー人で、津田でペルー料理のお店を始めたんです。
お店の名前は「charo」です。
こちらも宣伝みたいですがよろしくお願いします。
クラブのHPの選手紹介のサッカー選手になってなかったらの項目の答えが「ペルーのジャーナリスト」になっていたのはお母さんがペルー人だからなのですね。
ペルーには行かれたことはありますか?
小さい時に2回。
3、4歳の時と11、12歳の時です。
ペルーの公用語がスペイン語なのでちょっとは話せます。
今は母しかスペイン語を話す相手がいないので、ちょっと忘れてきているのですが、忘れさせないようにいつも母が話しかけてくれます。
興国高校の2年生時に修学旅行ではなくサッカー遠征でバロセロナというチームの試合を見るスペイン合宿があるのですが、その時にスペイン語が通用したのが最高でした。
話せてよかったなと思いましたね。
現地の人と話したり店の物を値切ったり、交渉するところだったので(笑)日本語しか知らなかったら値切れなかったのが、スペイン語が話せて友達のためになったなぁと
今は、仕事をしながらサッカーされていると聞きました。職場の方が応援に来てくれたりするのですか?
社長は毎試合見来てくれます。
遠方でも来てくれます。
そういう社長さんの下で仕事をさせてもらっているのが本当にありがたいなぁと思っています。
去年の枚方市立陸上競技場での最終節、優勝がきまるというおこしやす京都戦は職場の方みんなで応援に来てくれました。

サッカーは、いくつからどんなキッカケで始めたのですか?
枚方でスクールができる(MHスクール)というのをおじいちゃんおばちゃんが見つけてくれて、5歳の時に入りました。僕らがサッカーしたいと言ってたので。
そこから、3.4年生のころにティアモジュニアが出来て入りました。
小学中学時代のティアモの想い出はありますか?
走らされた想い出しかないですね(笑)
でも、あの走りをつづけてきたからこそ、今ちょっとしんどいことがあっても、あれに比べればと続けられる。メンタルが強くなった気がします。

その後、興国高校に進まれたのですね。枚方からだと遠いですよね?
天王寺の横の寺田町なんです。
もともとは、ティアモのスタッフの方に色々なところに繋げていただいたんです。
でも、大阪から出たくなかったです。
県外も選択肢にあったのですが、東海大付属大阪仰星高校と興国高校に絞りました。
東海大付属大阪仰星高校だったら授業料免除もあるし向こうも欲しいと言ってくれましたし、サッカースタイルもあってるし、練習参加にいって決まりかけてました。
興国高校と県外になったのですが、その当時僕は勢いでやってる選手だったので、お世話になった監督に「ないものを身に着けたらどうだ」と言われて親には経済的負担をかけることになりましたが興国高校に決めました。
興国高校に入ってどうでしたか?
違うなと。
1年生と3年生の差の違いが大きくて。僕が1年生の時に今ティアモ枚方で一緒にプレーしている宮城和也くんがいて、3年生でキャプテンだったのですが、貫禄があって、話しかけれなかったです。
後は名のある監督・コーチに恵まれて成長できたのかなと思います。
先ほど興国高校は毎年スペインへのサッカー遠征があると聞きました。どうでしたか?
リーガ・エスパニョーラ(スペインのプロサッカーリーグ、日本でいうJリーグ)のビジャレアルというチームのユース(プロの下部組織の高校年代)チームと試合したんです。
その年代のスペイン代表とかいてるんですよ。
まったくレベル違いました。
※ビジャレアル・・・最近ではU-24代表の久保建英選手がいたチーム
どこが違うのですか?
まず、身体がでかいんです。
高校生ではないスピード感、単純に全員の足の速さとか違いました。
後、僕の通っていた興国高校サッカー部は足元の技術に定評のある高校だったのですが、それを上回るぐらい技術もあって、海外はすごいなぁと思いました。
衝撃でした。
興国高校は「関西のバロセロナ」と言われるぐらいだし、昨年はJリーガーが5人も出た高校なのに?
そうなんです。
僕の年でもJリーガーが出たので、胸張ってスペインのチームともやれると思っていたのですが、いざ行ってみたらけちょんけちょんにやられました。

そこでまたティアモに戻ってこようと思ったのは何故ですか?
興国のコーチや先生たちは大学進学の話をしてくれたのですが、推薦でいける大学が関東の大学でした。
それに1年から4年までやるという熱がその時なくて、やってやろうとかもなくて。
そんな時に当時FCティアモ枚方の山本監督が「くるか」と軽く誘っていただきました。
興国高校のリーグ戦を一度見て「悪くないから入れるよ」と言ってくれて。
もう一回地元に戻って小中お世話になった恩返しで自分のプレーができる場所があるなら全力でプレーしたいなと思い、FCティアモ枚方を選びました。
僕的には「拾ってもらった」そんなとらえ方です。

ティアモに入って一番覚えている試合はどの試合ですか?
去年2020年のリーグ戦の初戦ですね。
途中交代でヘディングでゴールした試合です。
ラランジャ京都の試合ですね。
チームを救った同点ゴールでした。
この3年間、ずっと試合に出たくて出たくて。
チャンスを他の監督も与えていただいていたのですが、結果がでてなくて。
でも、なんかあの時小川監督の期待を感じ取れて。
個人的にも今年やらなきゃ終わるのだろうなと3年目をやっていたので、試合に出てチームを救ったゴールを気持ちで押し込めて結果でやっと表せた、周りに見せれたなとむちゃくちゃ嬉しかったですね。
小川監督にはどんな声掛けをしてもらったのですか?
「もうお前が出たら.....。」と、選手が気持ちよくプレー出来るような声掛けをしてくれました。
他の監督さんがしてないってわけではないのですが、小川さんには人よりしていただいてたので、監督のためにサッカーしようと思える人なのでそれが個人的には非常に嬉しかったです。
これからどんな選手になりたいですか?
まずはこのチームを代表するぐらいの選手になりたいです。
僕自身拾ってもらった形からではありますけどこうやって試合に絡めるようになってきたので、チームをJリーグに上げたい、Jリーグに上げた中の1選手でありたい。
個人的にはJリーガーになりたいという気持ちを持ちながら、サッカーしたいと思います。
リスペクトしている人に昨年現役引退された「野沢拓也」さんの名前がありましたが。
野沢さんは、2年目で現れて衝撃でしたよ。
元ガンバの小川直樹さんも、もちろんすごかったですけど野沢さんは別格中の別格でした。
何が違うのですか?
何度練習しても、出来ないようなことを簡単にやるんです。みんな笑いましたもん。
えっそれ出来ちゃうのって。
ずっと紅白戦をしていても3週間連続ぐらい0-0で終わっていた時があったんです。
何回やっても決まらずで、なんで決まんないんだろうと話してたんです。
それが、野沢さんが練習参加に来た時です。
「え、あれ野沢じゃね?」とみんななっていた時期です。
紅白戦で、1点目スーパーミドル決めたんです。
なかなか紅白戦で点が入らないジンクスは、なんだったんだとなりました。
その後、2点目直接FKで決めたんですよ。この人次元違うんだと思いましたよ。
普通だったら2点目で終わるのにデフェンダーの背後を抜けだしてキーパーと1対1になったんです。
細かいステップでサイドに流し込むのかなと思ったら、ティアモのキーパーって結構レベル高いのに、むっちゃ駆け引きしてキーパーの真ん中蹴ったんです。
軸がずれてるから真ん中なのに取れなくて。これが3点目でした。
このことが、印象的過ぎて、この人次元が違うとなりました。
それからずっとプレーみて動画見てました。
YouTubeで昔の動画見たりとか、こんな人とプレーしてるんだという幸せを感じながら。
人柄もみんなが尊敬出来るような人柄で、凄いと言われ続ける人はこういう人なんだなと思いました。
今でもわざとビブス8番着たりするんです(笑)
野沢さんのパワーを借りようかなと。駐車場とかも8番。野沢さん、真似しても怒らないんです。
「似てないよ」とかいって笑ってる。 普通にファンです(笑)
現役引退はショックでした。あのプレーが見れなくなるのかと。
勉強タイム終わりか。勉強ずっとしてたかったなと。
最後にファンサポーターへのメッセージをお願いします。
関西リーグで出来ていたこともJFLでは通用しないので1試合1試合修正をチームでしていき勝てる試合を何試合もしていきたいです。
クラブとしてJリーグに上がるために色々なハードルを乗り越えたいといけないですが、選手としてはピッチでの結果を出せるように頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。
お話しするとても明るい21歳の大阪のお兄ちゃんでした。
試合では、左の前に居てることが多いです。
枚方産まれの枚方育ち。
これからの活躍を楽しみにしてください。
FCティモアについては枚方つーしんに関連記事がたくさん出ているのでそちらもあわせてどうぞ!
記事:ひろちゃん