交野タイムズが交野市で初めての『ローカルコーラ』を真剣にリリースすることを検討している!〜ハーブとガレットさん監修でコーラが登場するかも!〜
自作したコーラはそれはそれはとても美味しく、もうコーラ職人として生きていくんだい!なんて思っちゃうくらいでした。
最初に作ったコーラ


そして、こう思いました。
あっ!これって、ローカルな取り組みになるのでは??
★交野のお水は地下水を使ってたりで昔から美味しい
★地元独自の飲み物があればどうかしら
★例えばいろいろなお店でそれが楽しめたりできたら素敵
★地元の食材を使ったりできそう
★交野市のストーリーと絡めた展開とかも
などなどあり、そのエッセンスをローカルメディアと組み合わせたらなんだかとてもヨイ感じの取り組みになるのではないかしら?と。
2021年12月頃から自宅でプロトタイプを作ってそんなことを思っていて、
お菊@交野タイムズに

「クラフトコーラではなく、地元のコーラって言うことで ”ローカルコーラ”として展開できたらよくないですか?」
「一緒にやってくれる地元のお店とかないかなぁ?」
と話してみたところ、

「仲良くさせて頂いているから話してみましょかー」
なんていうやりとりがありまして、2021年3月、交野市私部西にあるお洒落なお店「ハーブとガレットさん」と打ち合わせへ。
と、その前に交野タイムズ編集部がある私市駅前のたねtaneのキッチンを借りて、ハーブとガレットさんに試飲してもらうべくコーラを作っていきます。
(ちょうどこの日、小中一貫校のかたのあしたの学校のオンライン中継がやっていたのでそれを聞きながらコーラ作りをしてました)

できた!

スタコ坂歩道橋のすぐ近く

私部のガストからイズミヤ交野店、天の川方面に向かう道沿い(スタコ坂歩道橋のすぐ目の前)にハーブとガレットさんのお店はあります。
お店はここの1階


ハーブとガレットさんは2020年にできた名前の通り、ハーブとガレットの専門店で交野市にこんなお洒落なお店あるん!っていう感じの素敵なお店です。
名前の通り、ハーブなメニューもたくさん展開されています。
たくさんのハーブ

独自ルートで仕入れられたハーブの数々。
こちらのハーブを使って各種メニューが提供されています。

ハーブ各種を観ていると、コーラもその昔は薬として知られていたこともあり、いわば薬膳のカテゴリーにも入ってくるわけでそうなるとハーブとも近しい距離を感じる次第です。

(お店の雰囲気と相まっていつもよりお洒落に見えるお菊@交野タイムズ)

おもてなしを受ける我々

閉店後のお忙しい時間帯に訪問させて頂いたにも関わらず、新作クッキーやハーブティーを頂けました。


もうなんかコーラみたいに思えてきますがこちらはハーブティー。
蓄膿症で普段、匂いがほぼ分かっていないハラダ@交野タイムズでもその豊潤な香りがスーッとわかるくらい優しいハーブティーです。
蓄膿症で普段、匂いがほぼ分かっていないハラダ@交野タイムズでもその豊潤な香りがスーッとわかるくらい優しいハーブティーです。

そして初打ち合わせ

(オーナーと店長さん)

素人がエイヤーで作ってこの美味しさなので、ハーブとガレットさんと一緒にローカルコーラ作れたらめっちゃいいのができそうなんです」

「クラフトコーラって今までは馴染みがなかったんですけど、ジャンクな飲み物ではなく、もはや薬膳寄り!ハーブとガレットさんとこれからも試作をかさねて、美味しくて、かつ安心安全、カラダにもいい…みたいなのを目指したいですね〜」


「地元発なので、地元のひとが「うちには地元のコーラあるねん」みたいに自慢できるようになりたいですね〜」
ローカルコーラってどうなんだ?

市販のコーラって着色料めっちゃ使われている、お砂糖が多いとかあったりするのですが、ローカルコーラだとハーブとガレットさんがこだわっていらっしゃるオーガニック食材などもテーマにできるので、大人から子どもまで楽しんでもらえるモノになりそう、なんて言う話にもなり、初回打ち合わせから盛り上がり、一緒にやりましょうとなりました。


記事:ハラダ
取材:ハラダ&お菊(ハーブとガレット)
ハラダのこれまでの記事はこちら
そもそも何が入っているのか考えたことがない。
クラフトビールだと 大人だけですが
コーラだとみんなで楽しめますね。