NHK大河ドラマになっている京阪電鉄も作った渋沢栄一ご縁!~背番号13埼玉県深谷市出身の新井晴樹選手(23)FC ティアモ枚方選手紹介Vol.1 〜
ずいぶん経ってしまいましたが、3月20日に枚方市立陸上競技場で行われた試合を観戦してきました。
対戦相手は滋賀のチーム MIOびわこ滋賀。
その中で1人凄く目をひく選手がいました。
背番号13 新井晴樹選手

小柄だけど、なんせ早いし、すぐ前に出てくるし、当たり負けしない。
ゴールを奪いそうな雰囲気がプンプンする選手でした。
調べてみると今年国士館大学を卒業した新加入選手。
4月12日が誕生日で23歳になったばかり。若い!!
出身は埼玉県深谷市。
「彩の国」の埼玉県の北部に位置する市で、野菜のまち。
深谷市といえば「深谷ねぎ」と「ふっかちゃん」
だけでなく、今年のNHK大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公 渋沢栄一の出身地。
そして、この渋沢栄一は、交野にも走る今年開業111年となる京阪電鉄の創立委員長も務めているんです。
(画像クリックで京阪ホールディングのHPへ)
そんな何かしら不思議な縁でFCティアモ枚方に入団した新井晴樹選手(23)にインタビューしてきました。
(やや交野繋がりが無理やり感ありますが、新加入選手の中で私の一押しです!!)

《関西で新社会人になって》
―今日はよろしくお願いします。
まずは、先日4月12日が誕生日だったんですよね。23歳おめでとうございます。
ありがとうございます。
―埼玉県深谷市出身なんですよね
そうです、「深谷ネギ」が有名なところです。後はふっかちゃん。
―いままで、関西に縁がありましたか?
まったく。高校の時に遠征で2回ぐらい来てそれ以外来たこともなかったのでほんとに未知でしたね。でも、いいところですね。
―ティアモの選手は、関西の人が多いですが関東からきて関西弁はどうですか?
最初はきつく感じましたね。関西の人は普通に言ってると思うけど関東の人からしたら、ちょっとつよく感じるなぁと思いました。今は慣れましたけど。
―大学卒業して新社会人として枚方の「匠建枚方」さんで昼から働いていると聞いたのですが、どうですか?
―食事はどうですか?自炊されていますか?
《正智深谷高校での活躍》
―サッカーは、いつから始めたのですか?
小学校2年生の時です。地元の少年団に入り、中学で地元のクラブチームのFCアウル、正智深谷高校ですね。FCアウルの代表が正智深谷高校の方なんです。ですので、ほとんどの子はエスカレーターのように正智深谷高校のサッカー部でした。
―正智深谷高校と言えば、第94回、第95回全国高校サッカー選手権大会に2年生と3年生の時に出場されたんですね。
そうです。
2年生の時は、1回戦負けでしたが3年生の時はベスト8でした。
―記録をみるとMF:ミッドフィルダー(真ん中あたりにいるポジション)の時とFW:フォワード(一番前で点とるのが仕事)の時がありました。
どちらもやっているんです。SH:サイドハーフ(MFの中でも外側に居てる人)も出来るし、FWも出来ます。
―どちらが好きですか?
好きと聞かれると.....SHですかね。前向いてボールを持てる時間が多いので、自分の特徴でもあるスピードを活かせるとなったらやっぱりSHかなと思います。
―MFとFW、どちらで使ってほしいですか?
《国士館大学での挫折》
―大学は国士館大学でしたね。国士館大学に行くことになったきっかけは?
小川監督率いるFCティアモ枚方は、4月24日現在 5試合を消化して2勝2引分1負で6位です。
コロナもあって現地へはなかなか行けないですが、JFLでは全試合無料ライブ配信をしています。もちろん、後から見返すことも出来ます。Jリーグだと有料でDAZNに加入しないと見れないですが、すっごくお得!!ぜひ、パソコン越しからでも試合観戦して、応援してください。
FCティアモ枚方に関しては枚方つーしんさんで、試合結果等確認できます。↓↓↓↓
交野タイムズでもご縁あってひろちゃん@交野タイムズがちょいちょいFCティモア枚方について取材させてもらっています。
記事:ひろちゃん
(やや交野繋がりが無理やり感ありますが、新加入選手の中で私の一押しです!!)

《関西で新社会人になって》
―今日はよろしくお願いします。
まずは、先日4月12日が誕生日だったんですよね。23歳おめでとうございます。
ありがとうございます。
―埼玉県深谷市出身なんですよね
そうです、「深谷ネギ」が有名なところです。後はふっかちゃん。
―いままで、関西に縁がありましたか?
まったく。高校の時に遠征で2回ぐらい来てそれ以外来たこともなかったのでほんとに未知でしたね。でも、いいところですね。
―ティアモの選手は、関西の人が多いですが関東からきて関西弁はどうですか?
最初はきつく感じましたね。関西の人は普通に言ってると思うけど関東の人からしたら、ちょっとつよく感じるなぁと思いました。今は慣れましたけど。
―大学卒業して新社会人として枚方の「匠建枚方」さんで昼から働いていると聞いたのですが、どうですか?
働き始めて2か月ぐらいになるのですが、正直、まだ社会人生活に慣れていない部分もあるので「きついな」と感じる時もあります。けど、生活習慣が乱れることもなく、匠建枚方の社員の方も良い人ばかりなので色々な人に支えてもらいながら楽しく過ごさせてもらっています。
―食事はどうですか?自炊されていますか?
朝は、ヨーグルトとオートミールとバナナに蜂蜜をかけて食べています。昼は自炊して、夜は近くのお寿司屋さんがティアモの選手を応援してくれていて、毎日500円で定食を作ってくれて、ご飯のサポートをしてくれています。そこに毎日通っていますね。美味しいし、バランスの取れた食事を出してくれるので助かっています。


《正智深谷高校での活躍》
―サッカーは、いつから始めたのですか?
小学校2年生の時です。地元の少年団に入り、中学で地元のクラブチームのFCアウル、正智深谷高校ですね。FCアウルの代表が正智深谷高校の方なんです。ですので、ほとんどの子はエスカレーターのように正智深谷高校のサッカー部でした。
―正智深谷高校と言えば、第94回、第95回全国高校サッカー選手権大会に2年生と3年生の時に出場されたんですね。
そうです。
2年生の時は、1回戦負けでしたが3年生の時はベスト8でした。
―記録をみるとMF:ミッドフィルダー(真ん中あたりにいるポジション)の時とFW:フォワード(一番前で点とるのが仕事)の時がありました。
どちらもやっているんです。SH:サイドハーフ(MFの中でも外側に居てる人)も出来るし、FWも出来ます。
―どちらが好きですか?
好きと聞かれると.....SHですかね。前向いてボールを持てる時間が多いので、自分の特徴でもあるスピードを活かせるとなったらやっぱりSHかなと思います。
―MFとFW、どちらで使ってほしいですか?
全然どっちでも。チームのコンセプトに合わせて、自分が求められることを表現します。FWでも裏に抜けるとかスピードが武器なのでどちらでも対応できます。
国士館大学時の同期 左から西本卓申選手、新井晴樹選手、橋本俊輝選手

《国士館大学での挫折》
―大学は国士館大学でしたね。国士館大学に行くことになったきっかけは?
もともと正智深谷高校の監督が国士館大学出身の方で高校の時から「国士舘大学のサッカーに向いている」って。ホントにそんな感じでした。国士館大学のプレースタイル的に縦に速いサッカーなので身体能力が高い選手が多く、自分のプレースタイルにも合うかなと思い国士舘大学に進みました。
―部員数は調べると150~200人。その中でトップチームに出ていたんですよね。
―部員数は調べると150~200人。その中でトップチームに出ていたんですよね。
1年のときにトップチームにすぐ入らせてもらって1年間やっていたのですが、骨折して2年あがるときにBチームに落ちました。半年いかないぐらい春から夏までBチームでしたが、2年途中からトップチームでしたね。
3年の時に、トップサブみたいになかなか試合に出してもらえない時期があったんです。今考えたら子どもなんですけど、いくら結果残しても試合出れないし「トップチームのサッカーつまんねぇ」となって、自分から「Bに落ちたいです」と言ってBチームのリーグ戦に出ていました。
3年の時に、トップサブみたいになかなか試合に出してもらえない時期があったんです。今考えたら子どもなんですけど、いくら結果残しても試合出れないし「トップチームのサッカーつまんねぇ」となって、自分から「Bに落ちたいです」と言ってBチームのリーグ戦に出ていました。
でも、やっぱり目指しているのはプロだったし冷静に考えてBチームでサッカーやっていてもプロへの道は遠い。気持ちを切り替えて、ここからコツコツやろうとしてBチームのリーグ戦で結果を残してトップチームに戻りました。4年間スタメンで使われる機会があんまりなくて、4年の時もスタメンは少ないですね。途中出場が多かったです。
―そうなんですね。よく、自分の中で解決されましたね。
昨年はコロナ禍もあり就職先を探すの大変ではなかったですか?
《大先輩たちから学んでいること》

背番号13 新井晴樹選手、注目の選手です。
試合を見てるとちっこくて左の端にいてるか、ゴールに絡もうと走っている選手ですよ~。
―そうなんですね。よく、自分の中で解決されましたね。
昨年はコロナ禍もあり就職先を探すの大変ではなかったですか?
そうですね。自分は(試合の)途中から出ていたので、スタメンじゃないとプロは厳しいじゃないですか。でも、自分の武器がスピードで、それをたまたま最終節の一つ前の試合で、巻GMが見に来てて、それで声をかけてくれて決まった感じです。
―巻さんに声かけてもらったからティアモなんですね。
そうです。もう1チーム関東リーグのチームからも声かけてもらって、そこも選択肢にあったんですけど、やっぱりステップアップを考えたら、ふたさん(二川孝広)だったり経験豊かな選手のいるティアモでやったら色々吸収できると思うので、すぐ決めました。


《大先輩たちから学んでいること》
―大学生までは同じ年代とばかりサッカーしていましたが、社会人になって幅広い年代と一緒にサッカーするのはどうですか?
ふたさんや田中英さん(田中英雄)、他にもいっぱいいるんですけど、ベテラン勢が凄い経歴の持ち主だし色々吸収できることが多くて、楽しいです。
―ベテラン勢から何を学んでいますか?
一番は、攻撃だけじゃなくて守備もしなきゃいけないポジションだということですね。頭を使うというか、局面に応じたプレーを選択するというところですかね。守備の立ち位置を厳しく指摘されています。もともと守備が出来ない選手だったので最初は苦労しました。
―その先輩たちが活躍されていた頃は知っていますか?
もちろん、知っています。
―そんな人が隣で一緒にやってるってどんな気分?
びっくりというか、小さい頃からしたら全然想像ができていない世界です。自分が学生の頃見ててすごいなぁと思っていた小川佳純選手が監督なんですよ。ティアモ入って始めて見たときは「本物だぁ」て感じでした(笑)

―サッカーでのアピールポイントを教えてください。
一番はスピードですね。前への推進力だったり体の強さだったりとか。身長は170㎝しかないので、周りには185㎝とか長身の選手が多いので身体が小さいと当たり負けするんですけど、自分はそんなに当たり負けもしないです。スピードとフィジカルが武器ですね。
―これから、どんな選手になりたいですか?
今JFLを何試合か消化して、相手も研究をしてくるので自分に対してマークが2枚きたりして、持ち味を消されることも多くて、結構苦労をしています。相手が2人でマークをしてきても突破できる選手だったりとか、その中で上手く周りを使って自分を活かしてもらうことだったりとか、もう少し頭を使ったプレーをして、自分の良さを出せるようにしていきたいですね。
―ありがとうございました。これからの活躍を楽しみしています!!(取材日:2021年4月15日)

―ありがとうございました。これからの活躍を楽しみしています!!(取材日:2021年4月15日)

背番号13 新井晴樹選手、注目の選手です。
試合を見てるとちっこくて左の端にいてるか、ゴールに絡もうと走っている選手ですよ~。
小川監督率いるFCティアモ枚方は、4月24日現在 5試合を消化して2勝2引分1負で6位です。
次の試合
5/1(土)13:00kick off ソニー仙台FC @角田市陸上競技場
次のホームゲーム
5/5(水)13:00kick off 奈良クラブ @J-GREEN SAKAI メイン
5/1(土)13:00kick off ソニー仙台FC @角田市陸上競技場
次のホームゲーム
5/5(水)13:00kick off 奈良クラブ @J-GREEN SAKAI メイン
コロナもあって現地へはなかなか行けないですが、JFLでは全試合無料ライブ配信をしています。もちろん、後から見返すことも出来ます。Jリーグだと有料でDAZNに加入しないと見れないですが、すっごくお得!!ぜひ、パソコン越しからでも試合観戦して、応援してください。
FCティアモ枚方に関しては枚方つーしんさんで、試合結果等確認できます。↓↓↓↓
交野タイムズでもご縁あってひろちゃん@交野タイムズがちょいちょいFCティモア枚方について取材させてもらっています。
※5/5開催予定の試合は、延期となっています。
5/5→5/26(水)13:00kickoff
@枚方市立陸上競技場
記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:枚方市立陸上競技場、OFA四條畷
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら