交野桜っていう品種の桜もみれる!天の川沿いの桜スポット~交野タイムズがオススメする地元桜スポット~
森山直太朗の『さくら』が流れてきそう。
桜といえば交野
交野といえば桜
交野タイムズでは「交野といえば桜」ということで、3月~4月にかけて地元の桜スポットをご紹介してきます!
前回のオススメ桜スポット紹介はこちら。
交野の桜については、交野かるたにも登場しています。
(む)昔から かた野の春のさくら狩り

(写真は第二京阪国道高架下にある交野かるたゾーン)
本日ご紹介するのは、交野市を南北に流れる一級河川天の川の河川敷。
天の川七夕橋から

交野橋までの桜並木。

天の川沿いに遊歩道が整備されていて、お散歩コースに最適です。


撮影したのが3月17日。
その時点で桜がチラホラ咲いてきてます。


交野橋から見える櫻色は、いつ見ても顔がほころびます。


この河川敷には、『交野桜』もあります。
よくある『ソメイヨシノ』ほど華やかさはないですが、気品のある桜です。

品種名として交野桜とプレートにあったので気になって調べてみたらどうやら本当に「交野桜」というヤマザクラ系の品種としてあるようです。

『交野桜』は、蕾が硬いようでした。
桜といえば、昔何処かで読んだ桜染の話を思い出します。
調べてみたら、中学校の国語の教科書に載っていたのですね。今もかな。
大岡信『言葉の力』
皆さんの桜の想い出は、なんですか?

春がどんどん迫ってきているそんな天の川沿いの景色です。