トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

北河内からJリーグを目指す「FC ティアモ枚方」ホームタウンは、枚方・寝屋川・交野だよ!〜小川監督にいろいろ聞いてみた!〜

この番組を見た方いますか?



内容はこちら



FC ティアモ枚方だから、枚方のチームちゃうん?

と思うでしょ。

FC ティアモ枚方』は、北河内からJリーグを目指すサッカーチームなんですよ。

”FC TIAMO枚方(エフシーティアモひらかた、英語: FC Tiamo Hirakata)は、

大阪府枚方市、寝屋川市、交野市を中心とした北河内地域をホームタウンとする

社会人サッカーのクラブチーム。Jリーグ加盟を目指すクラブの1つである。”


ホームタウンが「枚方市、寝屋川市、交野市」となってます。

そんなチームが、『JFL昇格』というなんか凄いことを達成したんです。



ということで、交野タイムズもお話し聞いてみることにしました。

お話聞いたのは、FC ティアモ枚方の監督「小川佳純」さん。

昨年2020年からFC ティアモ枚方の監督です。

東京出身の名古屋グランパス、サガン鳥栖、アルビレックス新潟で活躍された元選手。

IMG_3625
FC ティアモ枚方 提供

今日はよろしくお願いします。
関西に住まれるのは始めてですよね。どうですか?

関西は現役時代に試合で来てましたが、そんなに田舎でもなく都会過ぎず住みやすいですね。

枚方といえば、ひらかたパークにはもう行かれましたか?

遊びには行けてないですね。
去年の(11月23日(月・祝)に開催されたJFL昇格を決める試合となった地域チャンピオンズリーグ最終戦の栃木シティFC戦の)パブリックビューイングの準備にホールに入っただけです。
一度は行きたいとは思ってますよ。

ひらかたパークにデートで行くと別れるという話はご存じですか?

(笑)知らなかったです。

(いらない情報ですよね...。) 


こちらに来るまで「枚方」とか「交野」はご存じでしたか?

両方とも知らなったし、読めなかったです(笑)

(交野タイムズ、頑張れ!.....いや、頑張ろう!!)

thiamo ogawa 2021.2.22
FC ティアモ枚方 提供

昨年2020年 FC ティアモ枚方は、関西1部リーグ優勝。そして、昇格をかける地域チャンピオンズリーグも勝ち抜き見事JFL昇格を果たしました。今振り返って、一番記憶に残っている試合はどれですか?


『リーグ最終節 おこしやす京都AC戦』ですね。

リーグ最終節、ホーム枚方市立陸上競技場でのおこしやす京都AC戦は、勝ちか引き分けで優勝だったんですが、先に2点取られて0-2になったんです。引き分けたら優勝だったけど、負けたら3位4位になってしまう。

ほんとに混戦でした。

しかもおこしやす京都ACは力ある相手だし、正直やばいなと。

あの試合を2-2まで追いついて優勝しました。

あそこで負けていたら、地域チャンピオンズリーグもなくシーズン終わってましたから、特に印象に残っています。関西1部リーグで優勝というのは今までなかったので、スタッフも選手も泣いてました。

選手を引退してすぐに監督。監督1年目はどうでしたか?

本来なら、攻撃で多くのチャンスを作って最後押し込まれても守り切るというのが理想だったんです。もちろん良い結果は出せましたけど、自分の理想通りの試合がいっぱいあったか というとそうでもなかった気がしますね。 

サッカーって相手のいるスポーツなので、相手が自分たちを研究してくるのを想定しつつ、練習して試合に挑むのですが、相手も対策を練ってくるわけなので、それを試合中に改善する難しさというのを凄く感じました。 

 

思い描いてたプランでやってみて上手くいかなかったときに、外から全員に修正を伝えることは難しいんですよ。 

 

サッカーってずっと動き続けるんで、一回止まってみんなで集まって話す時間がないんです。だから、どんなパターンになっても対処できるように選手に成長してもらうしかないと思っています。そのために練習をやっている感じですね。 

 

「こういう通りにしなさい」というよりは、「相手の対応によって変えられる、自分で判断力を付けれる」トレーニングをしたいなと常に考えています。

あんまり多くない自分の練習メニューの中から色々選んで組んでいますね。
 

昨年在籍した24人のうち19人残留。ほどんど残されましたね。 

 

自分が思い描いているサッカーを理解してるメンバーが多く残ってくれたので、去年よりは遥かにスタートしやすくなりました。 去年0からだったのが、今年は1か2のところからスタートになっていますので、去年より良いサッカーをみせないといけないなと。今年が勝負の年ですね。 

 

JFLという未知のカテゴリーで試合数も増えて、クラブとして初めて体験するレギュレーションのカテゴリーをちゃんと勝ち点を積み重ねていけるかが監督としての重要な部分だと考えています。

昨年までの地域リーグとは違い、3月から12月までとシーズンが長いので調子が低迷した時にどうするか、連敗しないためにはどうしたらいいのか が問われると思います。 

だから、試されるなと。 

 

IMG_3549
FC ティアモ枚方 提供

今年の舞台となるJFLで気になるチームはありますか?

去年HONDA FCと練習試合したんですよ。

去年の開幕が延期になっていたので5月に静岡まで行きました。

一昨年までJFLを4連覇していたじゃないですか。

僕グランパス時代にHONDA FCに天皇杯で負けてるんですよ。

強いのは知っていたので(笑)

練習試合は0-2で負けたんですけど、点数以上に力の差があって、相手の方が上だなと痛感したんです。

流石にJFL優勝4連覇しているチームだなと感じました。


ここを倒す為に必要だということが知れたので、JFLに上がるプラス上がった後HONDA FCを倒すためにもっとレベルアップしないといけないなとその時思いましたね。

F.C.大阪さんと大阪ダービーになりますね。ダービーは経験してますか?

楽しみですね。

ダービーは、グランパス時代は東海ダービーとして清水エスパルスとかジュビロ磐田とかあったのですが、同じ都道府県内のチーム同士の闘いというのはあんまり経験してないので、盛り上げたいですね。


名前的には「大阪」と「枚方」で「枚方」の方が小さく感じるのですが、小さい地域のところが勝った方が盛り上がると思うので頑張りますよ。

昨年、大阪府の天皇杯予選でもPKで勝っていますしね。


今年は同じカテゴリーのチームなので、大阪ダービーとして去年とは違った闘いが出来るので楽しみです。

開幕戦はマルヤス岡崎ですよね。マルヤス岡崎の印象は?

社長(山田泰一郎氏)が知り合いなんです。

あと
森山(泰行)さんていうグランパスの大先輩がいるんですけど、もう50歳ぐらいじゃないかな。

まだ現役の方がいたりとか。

Jリーグでプレーしてた選手も何人もいますし、グランパス時代練習試合とかなかったんですけど、存在はずっと知っています。

今年マルヤス岡崎から一人選手(松本孝平選手)が入団しましたし、昨年までいた石神直哉選手とかもマルヤス岡崎にいてましたね。

僕の中では長く住んだ愛知県で馴染みのあるチームではあります。


1M5A3189

ずばり、今年の目標は?

優勝をめざしてやるとチームのみんなに言いました。

目標設定どうしようかと考えていた時期があって、「残留」とか半分の「8位以内」とかJリーグ参入基準の「4位以内」とか色々目標設定基準としてはあるのですが、やるなら優勝目指さないと面白くない。

去年(天皇杯で)F.C.大阪さんにも奈良クラブさんにも勝てたし、練習試合でもいい勝負できたチームはJFLでもあったので、まったく歯が立たない、自分たちのサッカーが出来ないとは思わないです。

どの相手にも勝てるチャンスは僕ら次第であると思っています。


だから「優勝」という目標を選手に伝えました。

選手の反応はどうでしたか?

初日のミーティングで、僕が目標をいう前に「目標どうする?」と何人かに聞いたんです。

「残留」「10位以内」「優勝」とバラバラでしたね。

現実をみたのか、自信がないのか。選手もバラバラだったと思うんです。


聞いた後に『今年の目標は「優勝」』と選手に伝えました。これを目指して一年間やろうと。

ただ、ティアモは「優勝」してもクラブライセンスがないんでJ3には昇格出来ないんです。

でも、Jリーグに入ることを目指しているクラブなので、ゆくゆくはクラブライセンスをとって上がりたいんです。

Jリーグ規格のスタジアムがないとか専用のグランドがないとか条件をクリアするためには、まずは結果を出して「ティアモさんJFL優勝してるんだ。

至急スタジアム作るしかない!!」と周りがスピードアップする為にも「優勝」と思っています。
 

 

最後にファンへメッセージをお願いします。

今年は全国に行きますし、枚方市立陸上競技場でも10試合ぐらいあります。 

 

地域をサッカーで盛り上げていけるようにティアモ旋風を巻き起こしてJFLのカテゴリーの中で「FC ティアモ枚方」の名前が全国に知れ渡るように頑張っていきたいです。
 

もっと興味を持ってもらえるように結果とサッカーの内容と両方でアピールしていきたいですね。 

 

今年は昨年より試合もたくさんあるので是非試合会場に足を運んでください!! 

 

 応援しています!!今日はありがとうございました。

1M5A3220

小川監督、FC ティアモ枚方の挑戦はまだまだ続きます。 

 

スポーツなので当たり前なんですが、勝つ時もあれば負ける時もあります。 

勝った時は「今日は勝った~~~。みんなで祝杯!!」 

負けた時は、「悔しいなー。あのシュートが入ってたらなぁ。」 

こんな感じで、ワイワイと地元の皆さんと共通の話題が増えるのは、きっと楽しい。 

 

サッカーといえば、大阪には「ガンバ大阪」も「セレッソ大阪」もありますが、 地元のチームが成長していく姿を近くで見れるのも楽しいんじゃないかな。 

 

『FC ティアモ枚方』注目です! 


FC ティアモ枚方 クラブ紹介


《開幕戦》
3月14日(日) 13:00 vs FCマルヤス岡崎 @名古屋市港サッカー場

《ホーム開幕戦》
3月20日(土) 14:30 vs MIOびわこ滋賀 @枚方市立陸上競技場

詳細は日程HPにて、チケット購入等詳細ご確認お願いします。

FCティモアについては枚方つーしんに関連記事がたくさん出ているのでそちらもあわせてどうぞ!


撮影:FC ティアモ枚方、ひろちゃん
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら




ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字