第二京阪国道の高架下にある○○○なスポットに行ってみた!〜七夕伝説や郷土史に触れることができちゃいます〜
そのトンネルの中を覗くと・・・。
ん?かるた?
![1M5A2715](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/c/e/ce414cf1-s.jpg)
これは、もしかして・・・。
知る人ぞ知る
![1M5A2724](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/f/2/f20b80d9-s.jpg)
交野かるた!!
交野かるたとは、交野古文化同好会が、お父さんお母さんと一緒に子供たちが楽しくカルタ取りをしながら、交野の歴史を知って頂けるようにと昭和53年に作成されたそうです。
子供たちは、小学校で習ってますね。
交野育ちではないひろちゃん@交野タイムズは、知らなかったです。
子供たちは、小学校で習ってますね。
交野育ちではないひろちゃん@交野タイムズは、知らなかったです。
織姫と彦星も
![1M5A2718](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/d/e/de180f67-s.jpg)
何年前の岩船小学校の3年生でしょうか。
短冊も描かれていて願い事がありました。
ちなみに隣のトンネルにも、可愛い絵があります。
こちらは、交野小学校の皆さんのものです。
短冊も描かれていて願い事がありました。
ちなみに隣のトンネルにも、可愛い絵があります。
こちらは、交野小学校の皆さんのものです。
天の川の遊歩道を歩いて第二京阪国道の真下を潜るトンネル、その距離はほんの何メートルかなんですが、そこに広がる光景は心ワクワクするデザインになってました。
![IMG_1848](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/8/e/8e526c98-s.jpg)
お散歩ついでに、見つけてくださいね。
余談ですが、交野タイムズ編集長のハラダはここで2013年11月の夜にセルフタイマーで何かやってたみたいです。
そして当時(と言っても2つだけでしたが)カメラのセルフタイマーを使ってのスポット紹介をしようと模索していた雰囲気もあって、おそらくまたいつか続編が出てくるかと思います。
余談ですが、交野タイムズ編集長のハラダはここで2013年11月の夜にセルフタイマーで何かやってたみたいです。
そして当時(と言っても2つだけでしたが)カメラのセルフタイマーを使ってのスポット紹介をしようと模索していた雰囲気もあって、おそらくまたいつか続編が出てくるかと思います。
記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:天の川
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら