トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

竹ほうき師匠の竹ほうきでお掃除!長く使えるっていいな♪【おすすめお買い物シリーズ】

コロナ禍で、おうち時間が増え
お掃除なども、いつもよりたくさんされている方も
多いのではないでしょうか。

お掃除といえば…

拭き掃除、
整理整頓、
などいろいろありますが

掃き掃除で活躍の
ほうきに、今回は注目!

a_バナー_アートボード 1


soranosato-bamboo-bloom-3
(画像はソラノサトHP内shopページより)

交野で活動をされているソラノサト。



以前、ラジオのゲストにも登場していただきました!



そんなソラノサトのHPにショップのコーナーがありまして

スクリーンショット 2021-05-16 7.01.41

お菊@交野タイムズ のアンテナにズキュンとひっかかたのが
竹ほうき師匠の竹ほうき!

交野タイムズ編集部のある私市駅前のたねtaneのへんを
掃き掃除して気持ちよくしていきたい!

注文させていただきました。
(2021年1月頃の出来事です)

IMG_7588

これが現物です!
ほうきを持っているのはソラノサト代表の柳原さん

IMG_7592
竹ほうきを手に、喜ぶお菊@交野タイムズ

IMG_7619
嬉しくて、竹ほうきギターを演奏するお菊@交野タイムズ

soranosato-bamboo-bloom-with-letters-488-1
(画像はソラノサトHP内shopページより)

編集部にやってきたのは、ハーフとミニ!
おもに、たねtane前のお掃除に使わせてもらう予定です。

作っておられるのは
竹ほうき師匠!

soranosato-bamboo-bloom-7


soranosato-bamboo-bloom-6

soranosato-bamboo-bloom-8
(画像はソラノサトHP内shopページより)



ショップページには
竹ほうき師匠の竹ほうきができるまでのお話が詳しく書かれています。


一本の竹ほうきができあがるまで 丸一年。
師匠が一日でつくることのできる数は最高でも2本。

0_お菊
じっくりと丁寧につくられているのですね〜じーーーん


天然素材の掃除道具は「そうじする」
という本来の目的を静かにはたしてくれるように思うのです。

0_お菊
ほうきというものは、使っているうちにちびちびと減って削られていく。
竹ほうきは削られているものも、自然素材なので、
自分のまわりだけをきれいにする掃除とはまた違い
本来の「そうじする」を考えさせてくれる。
そんなソラノサトのメッセージ、竹ほうき師匠のメッセージが
が柄の竹をにぎっていても伝わってきます。


暮らしの中に再び丁寧につくられた自然素材の道具を取り入れ日々 じっくり使う。
里山や循環的な暮らしに想いを馳せるきっかけにもなる。

0_お菊
ずっと長く使えるところにも注目です。
すぐに使わなくなり、すぐに捨てる。
自分のまわりはスッキリするかもしれないけど
それでいいのか?という問いにもこたえてくれている気がします。


そのモノがだれの手によってどのように生まれたのか。
物語をもったモノは日常を、暮らしを豊かな深みのあるものへと
彩ってくれるように思うのです。

0_お菊
まさにですね。
どんなモノを選んで使っていくかは
そのひとの生き方でもあります。
安く売られているほうきとは違って
ちょっと高い?と感じちゃうかもしれないですが
気に入ったものをずっと長く使うということ、
手にした時に伝わってくる物語を想うと
高くはないなあと感じちゃいます。
(まわしものではありませぬ)

IMG_1798のコピー
(聖火トーチごっこにも使える)

IMG_1797
(ミニサイズも聖火トーチごっこに使える)

IMG_1796
ちゃんとお掃除にも使ってます!

IMG_1795のコピー
さささっ

IMG_1795
さささっ

IMG_1794
ミニサイズは、ちょっとした狭いところなどにも
※取材協力・ゆかこさん

IMG_7587

というわけで、竹ほうき師匠の竹ほうきを紹介させていただきました。

レッツお掃除!ですね。


商品のお値段やご購入方法などはこちらのページの下のほうに。



四角いところをまあるく掃いてしまうお菊@交野タイムズですが
竹ほうき師匠の竹ほうきでまあるく掃くと
気持ちまでまあるくなってきます♪
よければぜひぜひ〜〜。

記事:お菊
取材協力:ソラノサト柳原さん
お菊過去記事はこちら



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字