1日利用が50円!交野市駅前の自転車置き場にサッと自転車停めてみた!
線路沿いの駐輪場

寿司の弁慶があるところの踏切を曲がって串かつみぶ家や交野市駅ビル方面に行くときに線路沿いに見えるのが交野市駅前駐輪場です。
いつもたくさんの自転車が停まっているんですが、その理由がこちら。
24時間毎 50円!!

停める場所にもよるんですが、24時間で50円です!

2013年8月、交野VS枚方で初めて戦ったのがここの駐輪場でした。
その時は、まだこの三井のリパークになってない時で、その時の駐輪場はなんというかこう、ハイテクになる進化する前みたいな感じ。
そしてその後、2019年から今の駐輪場となりました。
と、少し話が逸れましたが、50円というお手頃な駐輪場だったので、ちょっと自転車停めてみた!
空いているレールに自転車の前輪を乗せる

絶対ないと思いますが、後輪を入れたらダメです。
前輪をレールに入れます。
後輪をレールに入れることもできそうではありますが、他の自転車は全部前輪をレールに載せているので、自分のだけが反対になってしまうと就職面接の時、スーツじゃなくて体操服で来ちゃったみたいな違和感が漏れてくると思うので、前輪をレールにセットしてください。
緑のライトがなんかハイテク

















そして、レールに乗せるとこんな感じで黄色のバーがシャキッと出てきて、ロックされます。

前輪がロックされるのでスタンドを立てなくても自立します。

これで駐輪は完了。
あとは交野市駅から電車に乗って枚方市や大阪、京都方面へ行くもよし、交野市内を散策に出かけるのもよしです。
24時間50円は自転車が該当しバイク関連は別ゾーンに駐車場が用意されてましたが、バイクは24時間200円でした。

バイクは24時間200円

精算はここ

線路沿いに30メートルくらいズラーっと並ぶ交野市駅前駐輪場の交野市駅側、駐輪場の端っこに黄色い機械があって精算機です。

分かりやすく①、②、③と印がついているのと説明書きがあるので、その手順通りにやればOK。

停めたところの番号を入力

最初に自分が停めた場所の番号を入力するんですが、停めたときに番号を確認していないとこの時点で「わー番号分からん!」ってなって、わざわざ自転車のところまで行って確認しないとダメになるので自分が停めた場所の番号は必ず覚えておきましょう。
かなりの台数停めれる=番号めっちゃある
ので、一桁でも入力間違ったりすると精算終わって自転車のところ行ったら隣のやつ解除してもーてた・・・という事態にもなりそうなのでそのあたりご注意を。

パネル①で駐車番号を入力すると②の画面に金額とかも表示されるので、確認してパネル①にある精算ボタンを押下。
お金入れる

この日は、交野市駅周辺を取材してたので戻ってきて小一時間でしたが、精算はやはり50円でした。

自転車停めたところが精算機と反対の端っこだったので、精算後どれくらいで解除が止まってまたロックされたりするのか?そういうのがよく分かっていなかったので向こう側に行くのにちょっと早歩きになっちゃいます。

精算が終わったら、ロック解除されているはずなので停めた場所まで向かいます。

ぱっと見ロックが解除されているのか、いないのかよー分からんかったんですが、前輪を持ち上げてみたらロック解除されてました。

安全で便利な駐輪場


ハラダ@交野タイムズの所感
これは便利!な駐輪場でした。
駅から近いのはもちろんなんですが、何よりも値段が自転車だったら50円と安い!
家が駅から遠くても交野市内自転車があれば主だったところは行けるくらいの広さの街(交野市面積約25平方キロメートルでそのうち半分くらいが里山。つまり、5キロx5キロの街)なので、自転車で交野市駅まで行って駐輪場に自転車停めて京阪電車に乗っていろんなところに行けちゃいます。
枚方市駅前のTサイト、大阪の梅田、京都の四条などマンモスシティーへの第一歩はここからだ!とってもいいのかもしれません。
というわけで、50円で利用できる交野市駅前の駐輪場についてでした。
【関連記事】
ちょうど駐輪場がリニューアルした時の記事はこちら。
記事:ハラダ
撮影:ハラダ
場所:交野市駅近く(交野市私部西)
ハラダのこれまでの記事はこちら