幸せの青い鳥見つけた!?交野市内を流れる一級河川「天の川」を散策してたら皆が注目
天気が良くて、少し焼けそう・・・。
カメラを持って交野久御山線の交野橋を渡り天野川緑地をてくてく歩いていると
何やらテンション上がってる奥様方
「捕まえて食べてるの初めて見たわ・・・」
何が何を食べたの???
の先に手招きしくれるおじ様。
指さして何かを教えてくれいます。
なになに???

あ!青い鳥!!
そう、飛ぶ宝石と呼ばれる「カワセミ」です。
逢いたい時には逢えないけど、今日はついてる。
わかります?

実際はもっと綺麗です・・・。
交野タイムズ過去記事にありました。
Facebookで交野市情報をシェアしよう!の交野シェアでもカワセミの投稿があってそれをみていると個体数はめちゃめちゃ多くはないようですが定住している個体が天の川にはいるようです。
こちらのHPに詳しく生態が掲載されています。
Pet Pedia
まさに飛ぶ宝石!カワセミの生態や特徴について
(画像クリックでPet Pediaのカワセミ紹介ページへ)
この時期、河原の草花は茶色くなっているので「飛ぶ宝石」と呼ばれる
青いカワセミを見つけるのは、河原の植物が青々となっている時期よりは容易になります。
なので、この冬のシーズンが探すのにもってこいかもしれません。
ぜひ、天の川散策して、テンションあげてください。
【関連記事】
天の川では水仙も見頃を迎えています。
記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:天の川
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら