そこに何があるのか?三角印の「気をつけて!」のマークが謎すぎる!〜交野市向井田のスタードームのところ〜

地面にこんなのを見つけました。
気をつけて!

正三角形の緑色の印に気をつけて!という書かれています。

印は一片が20センチ少しのサイズで気をつけてと何かを訴ています。
三角形の印の先はこんな感じでドームの縁に沿って小道があります。

その他周囲の様子はこんな感じ。

いたって平穏な感じで危険な要素は特になさそう・・・。

三角印があったのは周辺ではここ1つだけで、周囲を見渡しても気をつけて!の要素が見つかりませんでした。
一体になに気をつけなければならないのか?ちょっとよく分からず
もしかしたら、
この印を踏んだり触ったりすることに「気をつけて!」なのかしらと思い、一応踏んで確かめてみたんですが、
三角印の上に乗ったら
パカっと開いた穴に落ちるとか、
ワープするとか、
裏ステージのボス戦に急に挑まなくてはならないとか、
交野山の観音岩がゴロゴロと音をたてて落ちてきたり
というギミックは特にありませんでした。
踏んでみたりするも何も起こらない

気をつけて!に対して大喜利を仕掛けてみたり、何にもないやーん!とツッコミするためのマークでもないようです。
この三角印と気をつけて!のマークは適当に描かれた誰かの落書きみたいな感じはしないので、何かしらの意味と意図がある印なんだと思いますが、如何せん周囲には気をつけるべき対象が見当たらなかったのでこれが何なのか謎です。

工事関係者が下のガス管とかの確認用でマークしたものかもしれませんが、それだと気をつけて!と文字をかける技量があるので例えば「ガス管あり。気をつけて!」みたいに5文字くらい追加することはできるでしょうにと思うわけで、やっぱりこの印が何なのか?そして何に気をつけないとダメなのか?分からないのでございます。
そう!これは〜〜〜〜のためのやつだ!みたいにご存知の方がいらっしゃいましたらぜひコメントにコメント入れて頂けたら助かります。
【関連記事】
この記事を書いていてそういえば前にこんなのもあったぞ!と思い出したので共有しておきます。
私市のハイキングコース沿いにあった謎の紋章について。
(画像クリックで記事へ)
オーパーツっていう水晶髑髏や恐竜土偶、バグダッド電池など古代の遺跡とかから発掘されたけれどその時代にあることが技術的に不可能だったりする謎の出土品があるように、交野市ではそこにあるのが何か不思議なモノなんかもたまに見かけるので、もういっそのことそういうのをケーパーツ(Kはかたの市のK)としてまた今度見つけたらKパーツネタとしてお知らせさせて頂きます。
今まで発見したケーパーツのリスト
・私市ハイキングコースの紋章
・磐船神社の白い足跡
・私市水辺プラザの異世界マップ
いきいきランド交野(スタードーム)
交野市向井田2丁目5