交野市内にニュータイプの信号が次々にできてる模様〜昭和から令和な感じになってる〜
それは、人と車などの往来を目視で確認し、進む、止まるという機能を持たせた今風にいうとソーシャルインポータントユーティリティーデバイスということになろうかと思います。
社会の基盤として代表的で、日常生活では実感せずとも日頃からお世話になっているモノだと思います。
そんな信号なんですが、最近、少しづつ交野市内で変化がおこっています。
例えば、
国道168号線、私市付近の信号



国道168号線沿い、ローソン私市4丁目店前にある「私市交差点」のところの信号がこんな感じで最新版に変更されています。

全体的にシュッとしたデザイン、というか信号のフォルムが薄くなって、信号の色も見やすくなっています。


なんかカクカクした感じ

妙見坂2丁目交差点の信号は旧タイプ

星田南病院の近く、妙見坂2丁目の交差点にある信号はこんな感じで昔からある(というかいつもの)タイプの信号。

こちらにある信号は昔からあるタイプの信号で、さっきの私市交差点の信号を見た後でこれを観ると、どことなく昭和な感じでもあります。
新型=令和的
旧型=昭和的
みたいな感じでしょうか。

ちなみに、妙見坂2丁目交差点の先にある妙見口交差点の信号は私市交差点と同じくニューモデルになってました。
他にも交野市内の交差点の信号が少しづつ新しくなっているので、お近くの信号を見てみると「あっ!いつの間にかそういえば、新しい信号になってる!」ってなるかなと思います。
ぜひ探してみてください。
昭和な感じ

新型=令和的
旧型=昭和的
みたいな感じでしょうか。
ワイドボディ

ちなみに、妙見坂2丁目交差点の先にある妙見口交差点の信号は私市交差点と同じくニューモデルになってました。
他にも交野市内の交差点の信号が少しづつ新しくなっているので、お近くの信号を見てみると「あっ!いつの間にかそういえば、新しい信号になってる!」ってなるかなと思います。
ぜひ探してみてください。