新古今和歌集にも登場する交野の桜。3月下旬の開花状況はこんな感じ!
またや見む 交野ののみ野の 桜狩り 花の雪散る 春のあけぼの
平安時代の歌人、藤原俊成さんが交野の桜を観てポエムった歌なんですが、1000年以上も前から交野の桜は有名で、その名残もあり、交野市内の至る所で桜と出会うことができます。
2020年は暖冬の影響もあるようで、いつもより桜の開花が早いです。
そんなわけで、3月下旬の交野の桜の様子をちょこっとご紹介!
天の川遊歩道のところ

星田北のフレドタウンかたの/カインズの近くの天の川沿いにも桜の木々がいくつかあり、そこの桜は3月28日(土)、一部は満開に近い状態、一部はこれからだ!という感じでした。




倉治、創価のグラウンドのところ

警察学校跡地の創価のグラウンド、道沿いも昔から桜が綺麗なスポットでしてここは3月下旬時点では5分咲きという雰囲気でした。
私市、松寳寺さんの土手
松寳寺さんの近くの土手沿いにも桜の木がいくつかあってこちらは8分咲きという感じ。

全体的にブワーッと交野市内全域の桜が同じように開花しているわけではなく、満開になってる、5分咲き、これからだ!というようにスポットスポットで開花の様子は違っている&日に日に開花していくのでなんとも言えませんが、おそらく桜の見頃は4月初旬だろうなと思います。
余談ですが、コロナウィルスの影響もありお花見は控えることがモアベターなんですが、それでも花見な雰囲気を感じたい!
っていう方は、ぜひJR河内磐船駅前に行ってみてください。
なんでか!?というとこんな感じだから。
居酒屋の馳どり屋さんのボンボリ&桜がなんか花見会場っぽい

河内磐船駅の改札出てすぐのところに1本桜の木があって、3月末現在でかなりいい感じの開花状況です。
そんでもって居酒屋馳どり屋さんの店舗前の提灯が桜のピンクに重なって幻想的です。


交野の桜

それは地元の人にとっては身近にある存在できっとMy フェイバリット桜があるんジャーないでしょうか。
今年はブルーシートを敷いてのお花見は自粛モードになろうかと思いますが、交野市の場合、散歩している道すがら、今回ご紹介させて頂いたようにいろいろ桜があるので、歩いて、散歩しつつ〜の花見でもかなり楽しめちゃいます!
里山にはワイルド桜

交野の山々にも桜があるようで、この時期、遠目からもあーー!そこに桜!っていうのがわかるくらい山の一部がピンクになっています。
例えば、ベランダからそんな里山の桜を望むのもオススメです。
どこに咲いているのか情報が欲しいです。
昔、私市の植物園に咲いていたような記憶があるのですが・・・。