星の里いわふねの「もずやん」、寒かったからなのかマフラー付けてる〜星の里いわふねのところ〜
その昔、1997年開催のなみはや国体のときに登場したゆるキャラでその時の名前はモッピーでした。
その後、モッピーからもずやんに名前が変わって、そのもずやんは交野市の星のブランコのところにあるクライミングウォールがなみはや国体の種目会場にもなっていたこともあり、交野市にはおそらく2体だけ存在していてそのうち一体が私市にある星の里いわふねにいらっしゃいます。
(もう1体はスタードーム)

星の里いわふねの体育館とかがある施設からプラネタリウムがあった天体研修センターへ行く道の所にモッピー改めもずやんはいらっしゃいますが、2020年の交野市は暖冬とはいえ寒い日も続くこともあってなのか、そのもずやんに1つ変化がありました。

(いつ見ても「テヘッ
」っていう感じの表情です)

それが、こちら
マフラーつけてる!

もずやんの首回りはなかなかありそうなんですが、それにピッタリと合うマフラーがきれいに付けられていました。

マフラーの色ももずやんに似合っています。

もずやんが関西弁なのか、そもそも日本語を話すのかは不明ですが、
「マフラーもらいましてん、めっちゃええですわぁ、いいでっしゃろ」
みたいな感じできっと喜んでいると思います。
星の里いわふねのもずやん、1997年になみはや国体があった時なので、かれこれ20年以上ここにいているんですが、コンディションはとてもきれいなままなので、きっと地元でも愛されキャラとして大切にされているのだと思います。
というわけで、そうそうならないとは思いますが、交野市で「わー!もずやんに急に会いたくなったぞ!」なんてなった際は、星の里いわふねのところに会いに来てピーっ!
余談ですが、交野タイムズがあっ!もずやんに名前変わってる!っていうことを知ったのは2014年の10月のことでした。
2014年の2月までモッピーだったんですが、10月には名前が変わっていました。
ロビーの端っこにポツンと…