交野2中前の池「今池」の水がスッカラカンで工事中〜池がほぼ無くなり「くらやま幼児園」とかが移転するみたい〜
もうすぐこの風景も変わると思うので写真多めで以下お伝えします。
2中のフェンスのところにこの工事についての概要が掲載されていましたので、まずはそちらから。
2中のフェンス
2中の前の池の名前は「今池」と呼ばれる池で左右に分割された池でした。
今池
(ライトウィングとレフトウィング的な池配置)
この池はミシシッピアカミミガメがめっちゃおることでも地元ではちょっと有名な池で、14,000㎡の大きさがありました。
そんな今池ですが、工事後はこんな感じになるようです。
アフター今池工事
今池はほぼ埋め立てられ、端っこに少し今池として残るようです。
大半は、公園、くらやま幼児園の移転先などになるようです。
(現在のくらやま幼稚園=交野市立第三認定こども園は交野市幾野3丁目にあり、今池から歩いて数分くらいのところにあります)
池だったところを縦断するように道ができるようで、工事完了イメージ図には明記されていませんでしたので多分ですが小さくなった今池側には住宅地とかになるのではないかしらと思います。
工事)
池底工事:2019年11月から2020年3月19日
造成工事:2020年の着手から1年ほど
2中のフェンスのところに「今池の工事を行っております」という予定が掲示ありました。
交野市立第三認定こども園移転用地等整備のための造成工事
ということで2020年、交野市立第二中学校(2中)の前にある今池の工事はどんどん進んでいくようなので、現在の今池の様子をババーっとお伝えさせていただきます。
(あっちの方に今池は残るっぽいです)
交野市立第二中学校の校門の前に広がっていた今池の姿はそろそろ見納めな雰囲気になっていて、何十年もこの景色を観ていらっしゃった地元の方々にとってもは少し寂しい感じかもしれません。
余談ですが、カーナビに今池がドーンと写っているのも今のうちだけかもしれないので、写真に撮っておきました。