1つ屋根の下に『うどん屋さんとカツ屋さん』があるお店ができてる!〜交野警察近く、きん太があったところ〜
府道736号線沿い、交野高校から交野警察方面に行くところの道沿い、ローソン交野倉治1丁目店のすぐ横に今年の3月末までお好み焼きと鉄板焼きのお店きん太があったところに新しくお店ができてます。

青山の時計台の近く、トマトの大矢農産さんの畑の近く。
ローソン、そのお店、夢庵というポジションです。

看板がきん太から無地になってそして新しいものになってます。
かけうどんの看板

浪花麺乃庄鶴丸饂飩本舗って看板に書いてます。
浪花麺乃庄鶴丸饂飩本舗と連続でこうして漢字で書いてみるとなんかカンフー漫画とかに出てくる必殺技か漫画 魁!!男塾で冨樫とかが使いそうな技の名前か魁!!男塾でちょいちょい登場する民明書房のコメントに出てきそうな・・・そんな感じです。
浪花麺乃庄鶴丸饂飩本舗
その昔、中国は三国時代の魏でその武勇を欲しいがままにしていた浪花麺(ろうかめん)がその故郷である鶴丸庄で365日の過酷な修行を5順する時の中で出会った饂さんと飩さんから習得した本舗のことをいう。曹操最大のピンチ赤壁の戦いの時に、その習得した本舗により劉備と孫権連合軍が起こした火計の大火の一部というかちょっとした火の粉をそっと消した時に浪花麺(ろうかめん)が発した言葉、「浪花麺乃庄鶴丸饂飩本舗〜!!(ワイは、今日、帰って家でゆっくりして粉から練ってうどん作るんや〜!!)」に由来するのは明白のことである。
民明書房刊「三国志英傑伝、魏編、浪花麺秘話」より
みたいな感じで漢字続きなので、なんとなくそうなん?そんな由来なん?みたいになろうかと思います。
ちょっと話が脱線しそうなので元に
開店!!のノボリ

うどん、開店のノボリから察するにそう!ここは新しくできたうどんのお店だぞ!って感じです。
店舗外観

店舗のところにもそれはそれは美味しそうなうどんの大きな看板も出てまして、そしてその建物は結構大きいお店構えです。
???
かつ満??

正面から見たらうどん屋さんだったですが、横から見たらなんと、名代トンカツかつ満っていう看板がありました。
1つの建物に2つの全然違ううどんとカツの看板があってそして店舗名も違います。
なんかルービックキューブ的な印象

(こっちがうどん屋さんの入口)
お店を斜めから見るとこんな感じで、うどんの看板とカツの看板。
ちょっと中に入ってお店の人に聞いてみたところ、入口が実は2つあって建物は中で2つに区切られていてそれぞれ、うどん屋さんとカツ屋さんになっているとのこと。
つまり、あっち側がカツ屋さん(かつ満)の入口で手前道路側の入口がうどん屋さん(浪花麺乃庄鶴丸饂飩本舗)っていう1つで2つ得した気分になれそうな店舗構造です。
食いしん坊には超たまらない!そんなお店。

(あっち側、交野山側の入口がかつ満の入口)
お父さんはうどんが食べたい、けれどもお母さんはカツが食べたいとなった場合、それぞれ席は違いますが、同じ一つ屋根の下でご飯を食べれちゃうというそんなお店が交野市に誕生しました。
お店は8月28日にオープンしたところとのこと。
店内はテーブル席が多い印象を受けました。
かけうどん280円からセットもので980円とか。
かつ満の方は、お惣菜ビュッフェ付きのヒレカツ定食で1050円とかのプライスレベル。

両方とも同じ系列店なんですよとお店の人が言っていて、かつ満と鶴丸饂飩本舗は共にまいどおおきに食堂とかやってるフジオフードシステムが運営するお店でした。
★店舗名
1)鶴丸饂飩本舗 交野倉治店
2)かつ満 交野倉治店
★ジャンル
1)うどん屋さん
2)カツ屋さん
★住所
大阪府交野市倉治1丁目626番
★電話番号
1)、2)共通
072-895-3333
★営業時間
1)鶴丸饂飩本舗
11:00~22:00
(Lo.21:30)
2)かつ満
11:00~15:00(Lo.14:30)
17:00~22:00(Lo.21:30)
日・祝
11:00~22:00(Lo.21:30)
★定休日
年中無休
★ウェブサイト
1)公式サイト / 食べログ
2)公式サイト / 食べログ
★駐車場
あり
★マップ
1)鶴丸饂飩本舗 交野倉治店
2)かつ満 交野倉治店
★ジャンル
1)うどん屋さん
2)カツ屋さん
★住所
大阪府交野市倉治1丁目626番
★電話番号
1)、2)共通
072-895-3333
★営業時間
1)鶴丸饂飩本舗
11:00~22:00
(Lo.21:30)
2)かつ満
11:00~15:00(Lo.14:30)
17:00~22:00(Lo.21:30)
日・祝
11:00~22:00(Lo.21:30)
★定休日
年中無休
★ウェブサイト
1)公式サイト / 食べログ
2)公式サイト / 食べログ
★駐車場
あり
★マップ