トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

出会ったらめっちゃレアなミヤマクワガタ~交野いきもの図鑑No.14~

-交野いきもの図鑑No.14-
IMG_8640
ミヤマクワガタ(オス)

お子たちの中でも大好きだ!昆虫展に連れて行ってください!なんて夏のシーズンになるとだいたい3日に1回くらいはそんな話を聞くこともあるでしょうよっていうのがカブトムシやクワガタムシについてです。

交野市は大阪市内とか都会から電車でもだいたい45分くらいあれば到着するっていうくらいアクセスの良い町なのにまだまだ自然がたくさん残っています(町の半分くらいが里山)。

最近、何となくへんな都市化が進みつつある田舎の町交野市ですが、数は決して多くないもののまだ里山の中にはカブトムシとかクワガタムシがいる環境があります。

出会える頻度として、これは長年地元の里山に入って虫の観察とかもしてきた交野タイムズの感覚なんですが、カブトムシとクワガタだったらコクワガタに出会えるチャンスはまだ比較的あるかなと思いますが、ヒラタクワガタやノコギリクワガタと出会える機会はかなりレアで、それ以外のクワガタムシと出会えることはスーパー珍しいことだと思います。

そして、2019年夏、交野タイムズは初めて「ミヤマクワガタ」と思われる個体と出会いました。

小型のクワガタでコクワガタかな?

なんて思っちゃいますが、顎の形がそれではなく、またノコギリクワガタのでもなく、図鑑で調べてみるとミヤマクワガタの写真とほぼ同じでした。

Wikipediaによるとミヤマクワガタとは深山クワガタと書くようです。

名前からも深山の中にいるっていうイメージで、交野タイムズもどちらかというと標高の高い山の中にいるイメージを持っていたんですが、標高300メートル程の地元の里山にもミヤマクワガタがいるっていうのはちょっと意外でした。

(かれこれ何十年も前に虫かごを持った小学生?中学生?がミヤマクワガタ捕まえてん!って教えてくれたことがあってその時みたのはまじ立派なミヤマクワガタで、こんなん流石に交野にはおらんやろう・・・って思った記憶が浮かび上がってきました。もしかしたら当時から、というかもうずっと前から、ミヤマクワガタは地元の里山におって、それは実は、普通のことだったのかもしれません)

いずれにせよ、ミヤマクワガタの存在は地元ではめっちゃレアなので、出会ったらとてもラッキーだと思います。

交野いきものデータBook
名称:ミヤマクワガタ
レア度:
カワイイ度:
生息場所:交野市内の里山

【写真投稿募集!】
町で出会った生き物を募集します!
ザリガニ、キツツキ、狐、鯉にクワガタにホタルetcなんでもOKです!
(投稿写真は「交野市」に限定)

>>投稿はこちら

尚、写真投稿いただける際は、①生き物の名前、②撮影場所をご明記願います☆=

<注意事項>
*ペットは不可とさせて頂きます。
*原則、交野市内で出会った生き物とする。
*原則、写真1枚の掲載とさせていただきます。
*掲載内容(文章等)は交野タイムズで基本的に編集させていただきます。
*必ずしも写真投稿が採用されるとは限りません。

【交野いきもの図鑑】
取材中にいろんな生き物と出会うこともありまして、そうだ!

交野の生き物を紹介しよう!

ということで、不定期連載として「交野のいきもの図鑑」始めました。

>>今までの交野のいきもの図鑑はこちら


ライター:katano_times katano_times


 コメント一覧 (1)

    • 1. はるきん
    • 2019年08月27日 15:37
    • 5 ミヤマゲットおめでとうございます!交野には、もっと大きいやつもいますよ!来年に期待しています。

コメントする

名前
 
  絵文字