織姫を祀る神社、交野の機物神社の七夕祭りに人めっちゃ来てる!近くのスーパー万代にも屋台とか
テレビとかでも七夕の夜の天気は〜とかどこそこ神社で短冊の〜とか話題が出てたりもしますが、七夕発祥の地交野市、織姫さんを祀っている倉治の機物神社(はたものじんじゃ)では毎年7月6日、7日と七夕祭りが開催されてまして、この祭りたくさんの屋台とか出ることもあって、かなり賑わいます。
7月6日の様子はこんな感じ。
府道736号線沿いに機物神社はあるんですが、すでに遠目からでも神社前には人めっちゃおるっていうのがわかる感じになってました。
機物神社正面
これから行く人、今から帰る人の姿が道沿いに多くありました。
スーパー万代倉治店
機物神社から歩いて5分くらいのところ(同じく府道736号線沿い)にスーパーマーケットの万代倉治店があるんですが、そこでも屋台みたいなのが出てて賑わいを見せてました。
(ちなみにスーパー万代の駐車場は満車でした)
駐車場といえばなんですが、残念ながら七夕祭りの時は機物神社へは車で行くことができません。
できないというか駐車場がないので車でお越し頂いても停めれませんのでご注意くださいませ。
毎年、七夕の日って雨になることが多いのですが、2019年は曇りの状況で雨にはならなさそうな雰囲気なので、久しぶりの雨じゃない七夕祭り、ご家族で、カップルで、友達と、一人でもOK、行ってみてはいかがでしょうか?
機物神社の参道沿いにたくさんの屋台が出てて、本殿にはたくさんの七夕飾りが林みたいにアレンジしているのはなかなかの圧巻です。
【関連記事はこちら】
その関わりの深さから七夕伝説発祥の地とも言われている交野市。
有名なのは機物神社の七夕祭りですが、星田妙見宮でも七夕祭りが開催されています。
そんな気になる機物神社、星田妙見宮の関連記事はこちら!
(画像クリックでそれぞれの関連記事へ)
(ちなみにスーパー万代の駐車場は満車でした)
駐車場といえばなんですが、残念ながら七夕祭りの時は機物神社へは車で行くことができません。
できないというか駐車場がないので車でお越し頂いても停めれませんのでご注意くださいませ。
毎年、七夕の日って雨になることが多いのですが、2019年は曇りの状況で雨にはならなさそうな雰囲気なので、久しぶりの雨じゃない七夕祭り、ご家族で、カップルで、友達と、一人でもOK、行ってみてはいかがでしょうか?
機物神社の参道沿いにたくさんの屋台が出てて、本殿にはたくさんの七夕飾りが林みたいにアレンジしているのはなかなかの圧巻です。
【関連記事はこちら】
その関わりの深さから七夕伝説発祥の地とも言われている交野市。
有名なのは機物神社の七夕祭りですが、星田妙見宮でも七夕祭りが開催されています。
そんな気になる機物神社、星田妙見宮の関連記事はこちら!
機物神社
星田妙見宮
(画像クリックでそれぞれの関連記事へ)