交野市内のホタルのピークは6月中旬頃までみたい
と言われている街で、時にはあぁ、あの田舎の・・・みたいな感じで言われたりすることもあって、交野人の多くはきっと、その田舎であること、自然があることをとても誇りに思っていることだと思います。
八十八夜がすぎて6月初旬になると田んぼでは稲が田んぼに植えられていくシーズンになってきて、それと同じ時期に交野市内のところどころでは『ホタル』を観ることができます。
交野市内某所
6月8日(土)
![IMG_6432](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/8/c/8cd8df41-s.jpg)
地元では口コミで有名になってきている某スポットにホタルの状況を観に行ってきました。
(地域の方々が大切にたいせつに見守ってきている、住宅街にある、まだたくさんの人を受け入れできる体制になってない様子等もあるので、ここでは市内某所とさせていただきます)
ここは地域で小川を整備されホタルの保全を展開されているところです。
数年前の大型台風で川が氾濫したりもあって、ホタルがいなくなりかけた時期もあったようですが、今年もホタルが観れるということでした。
![IMG_6435](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/6/e/6e5ecf01-s.jpg)
訪れてみると10数名の方が川沿いにいて、ホタルを観察されていました。
![IMG_6436](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/2/8/2859ddec-s.jpg)
肉眼ではポワ〜ポワ〜と50匹以上のホタルが森の中に踊ってましたが、写真で撮るとこの通り!真っ暗でございます。
![IMG_6444](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/d/8/d8ebc058-s.jpg)
その場にいらっしゃった地域の方に話を伺ってみると、
・去年より多い
・去年は大雨で川が増水したので少なかった
・何年か前の大型台風でも流されて、しばらくホタルが激減した
・今年は昨年より多いが例年の半分くらいかも
とのこと。
昔はこの辺りにも普通にホタルがいたそうですが、環境も変わりホタルが少なくなってきたので、もう一度ホタルを地元に!ということで川の整備を地域でおこなって、ここまできたそうです。
ちなみにここのホタルは例年、5月末くらいから6月2週目くらいまでがピーク。
今年はちょっと終わるのが早そうで「来週くらいまでかもしれへんなぁ」とのこと(ホタルの寿命は1週間くらいらしく短期間になります)。
!!!
もうすぐホタルのシーズンが終わってしまう!
ということで、同じ日に別の場所に行ってみた!
こちらも市内某所
![IMG_6447](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/2/0/2015aaaa-s.jpg)
ここ行けばおるかもしれへん!と憶測で行ってきました交野市内某所。
人の気配はほとんどない場所でしたが、川沿いということもあって川べりを見つめていると10数匹のホタルが姿を現しました。
![IMG_6475](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/a/7/a7c34176-s.jpg)
さらにここはホタルとの距離もまぁまぁ近く、気がつくと腕にホタルがとまるというなかなかの奇跡があったので、幸運にもホタルを手のひらにそっと乗せる機会に巡り会えました。
![cache_Messagep9497](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times/imgs/8/a/8a9f75ad-s.jpg)
ホタルがいる街だ!と言えるのですがまだまだ数は多くないので、出会うと貴重です。
ホタルは綺麗な環境にしかいないとよく聞く話です。
市街化が少しづつ進んできてしまっている交野市ではありますが、それでもまだ自然と接する機会が多い街だと思います。
これからもずっとホタルが観れる街でい続けてほしいですね。
2年前に山田池公園に見に行ったのが蛍を見た初めてでした。