まるででっかいシシャモみたい!今年も大量の『鯉のぼり』が遡上してきてる〜私市、星の里いわふねのところ〜
子供の日といえば、鯉のぼり
1ヶ月前くらいから各ご家庭のベランダなどにも鯉のぼりが飾られていたりしていて、この日を楽しみにしているっていう方も多くいらっしゃることでしょう。
子供の日は言わずもがな1年に1回だけの日で、特別といえば私市にある星の里いわふね(スポーツレクレーションセンター=スポレク)の所でも毎年このシーズンにしか見れないものが大量に出ています。

(国道168号線沿いを歩く)

京阪電車の私市駅から星のブランコがある大阪府民の森ほしだ園地方面へ、国道168号線沿いを歩くことしばし、右手、天の川沿いに見えてくる施設が星の里いわふねです。
橋のところ

鯉のぼりめっちゃおる!

色とりどりのたくさんの大きな鯉のぼりが天の川の上をゆうゆうと泳いでいました。

ロープ1本(岸 to 岸をつなぐ)に10匹くらいの鯉のぼりがいて、そのロープが下流側に3本、上流側に2本あったので合計50匹くらいの鯉のぼりの大群がここ交野市私市、天の川のところに現れてて、結構インパクトのある景色を見ることができます。


ブリージングな風が吹いてる時は鯉のぼりは気持ちよさそうに泳いでいるんですが、ひとたび風がやむとこんな感じ・・・


ピーンっとなった鯉のぼり、その姿はどことなくシシャモっぽくもあります。

ちなみに、この大量の鯉のぼりなんですが、これは交野タイムズの推測ですが、ゴールデンウィークの期間中に現れることから天の川にいつもいるわけではなく、どこかから遡上してきたんだと思います。
直立不動でシシャモみたい・・・

ピーンっとなった鯉のぼり、その姿はどことなくシシャモっぽくもあります。

確実で明確な根拠はないのですが、おそらく、琵琶湖あたりから来てるんだと思います。
あっ、座礁してる・・・

リリース




交野市内で一番大きくて数が多い鯉のぼりスポットはここ星の里いわふねのところにおるやつだと思います。
ゴールデンウィークということもあり、お休みだ!なんていうお父さん、お母さんも多くいらっしゃると思うので、お子たちを連れてこの鯉のぼりを見に行ってみる!っていうのも素敵だと思います。
(GW期間中は駐車場は満車になっている可能性が大なので、京阪電車で私市駅まで行ってそこから歩いて行くパターンと自転車に乗ってとか散歩がてらに行ってみるっていうのを推奨致します)