交野市初の店舗も続々登場!オープンしたフレンドタウン交野に行ってみた!
フレンドタウン交野

フレンドタウンっていのうは平和堂が運営しているスーパーマーケットとか商業施設のことなんですが、同じ敷地にフレンドマートとフレンドダウンと看板と入り口がそれぞれあるので、超ざっくりいうとフレンドマートはスーパーマーケットメイン。
フレンドタウンは専門店街みたいな感じだと思います。

フレンドタウンとフレンドマート、中はつながってます。
フロアマップがあったのでまずはこれで店内配置がわかるかと思います。

フレンドマートって建物外観に書かれているところの入り口から入ると目の前にスーパーマーケットがあって、フレンドタウンって建物にある入り口から中に入ると専門店街へのアクセスが宜しかろうと思います。
スーパーも他のお店も全て1フロアに集まっているのでお買い物するのも便利そうです。
フードマーケット

フードマーケット側にはまごころファームっていうのもあって、地元の野菜や北河内の野菜など交野市とその近郊でつくられた野菜などもお買い求めできちゃいます。


交野市神宮寺にある田中ぶどう園の神宮寺ぶどうのビネガーとシロップも販売されていました。
(ビネガー&シロップについて、詳しくは神宮寺ぶどうプロジェクトの記事をご覧ください)

その隣には、交野市倉治にある大矢農産さんがリリースしている交野で採れたトマトのソースもありました。

ベジタブルマーケットっていうのもできていて、そこでもお野菜とか販売されています。


あら、おりひめちゃん

ようこそ交野市へではなくフレンドマート交野店へということで七夕伝説発祥の地、交野市のゆるキャラおりひめちゃんがお出迎え。
おりひめちゃんがおるだけで、なんとなく地元感がめっちゃ出てきます。

商店街の方々で構成されている交野市商業連合会さんプロデュースの交野ジェラートもおそらくほぼ全種類取り扱い。
ここまでの数量が販売されているのは、交野市内でおそらくフレンドマート交野店だけだと思います。

スーパーマーケットの周りにはいろいろなお店があって(フレンドタウン)、交野市初のお店もたくさんあります。





フレンドタウンの入り口すぐのところにはミスタードーナツ。
イズミヤにあった交野市唯一のミスタードーナツは2015年9月に惜しまれながら閉店してからのミスド登場に交野市民の多くの方々はやったね!と思っていてはるのではないかと思います。


ベビー・子供用品のバースデイは3月7日にオープンとのこと。





2月のイベントカレンダー
ポイント3倍になる日もあったりするようなので、HOPカードをお持ちの方は毎月のイベントカレンダーはマストチェックになるかと思います。
他にもダイソーができてたり、その他いろいろなお店もあるのでまだ行ってないよ!っていう方もぜひ行ってみるといろいろ発見や気づきなども感じることができると思うのでぜひぜひ。
もともとは天の川沿い、広大な田畑が広がるエリアだったところだったので、ここ最近の交野の街並みの遷移の中でもかなり大きな変化だと思います。
というわけで、以上、ざっくりとした新規オープンしたフレンドタウン&フレンドマートの様子についてでした。
【関連記事】
全店舗の情報なども含めて気になるフレンドタウン交野についてはこちらも合わせてどうぞ。
(画像クリックで関連記事へ)
写真だとスーパーの棚スカスカですが、土日だとこれでもかってくらい野菜山盛りにならんでます(^^)