初詣のその先!交野市役所周辺、赤いのぼりがめっちゃ出てその正体とは!?
毎年のことではあるんですが、現在、市内各所で年末年始恒例の例のあれが出てます。
交野市役所近く

京阪電車交野市駅から駅前商店会を抜けてちょっと行くと交野市役所があるんですが、その近くに赤色ののぼりがめっちゃ出てるスポットがありました。

京阪電車交野市駅から駅前商店会を抜けてちょっと行くと交野市役所があるんですが、その近くに赤色ののぼりがめっちゃ出てるスポットがありました。
例のあれとはそう!
住吉神社ののぼり
交野戎(かたのえびす)

赤色の正体は住吉神社で行われる交野戎ののぼりでよく見ると「奉納〜〜〜」って記載されてます。

のぼり全てをチェックしたわけではないのでなんとも言えないところなのですが、個人の名前やお店、会社名が書かれているのが目につくことから、のぼりの数=奉納された数と言ってもいいのかもしれません(場所にもよると思いますが)。
住吉神社は交野市私部(きさべ)にある神社なんですが、私部以外のエリアでものぼりを見かけることがあるのでものすごい数ののぼりが出ている模様です。
ちなみに、ここ交野市役所からちょっと行ったところに住吉神社の御旅所があるんですが、ここにものぼりが出てました。
市役所横の小道を上がったところに御旅所はある!



御旅所

こっちは初詣

住吉神社の御旅所のところは初詣ののぼりでした。
初詣→えびす
っていう順番になろうかと思いますが、一足もふた足も早く交野戎ののぼりが出ていることもあってなんだかあっという間にお正月を迎えてえべっさんのシーズンに突入しそうな気配です。
これらののぼりはクリスマス前から出現していて、のぼりが出るだけで地元の年末年始感がめっちゃ出てきます。