これはネジでした。『防犯ベルを鳴らそう』って青葉台自治会の掲示板に書いててベルをを探してみたけどそうじゃない!〜注意喚起の看板がナイスアイディア!〜
私市青葉台自治会の掲示板

私市山手のところに掲示板があって、そこにこんな記載がありました。

不審な物音を聞いたら防犯ベルを鳴らそう

不審な物音があったら防犯ベルを鳴らそう!ということで、
もしかすると、ここにそーいう類のベルがあるのかしらん?
と思いまして、あちらこちら確認してみることに。
これは、ネジです

看板のすぐ上にポチッと2つ丸いのがあったんですが、これはただのネジでした。
側面

側面には4つ丸いのがあったのですが、これもネジでした。
これもネジです

裏側には何もなし

近くに防犯ベルがいくつかあって、何かあればそのベルをならすと宜しかろうということなのかなぁなんて思い、掲示板の表示を見てみたんですが、消火栓や消火ホースなどの場所は記載あるものの防犯ベルの場所は書かれていませんでした。

どうやらそーいうことではないらしい。
交野市内の全小学校に防犯ブザーを配布(今もそうなのでしょうか?)しているようで、何かあったら防犯ブザーを鳴らそう!という注意喚起の看板ということのようです。
ちなみに交野市では平成27年10月から市内の各小学校の通学路に合計50台の防犯カメラを設置しているようで、防犯に一層強くはなっているかと思いますが、一番大切なことは事前予防ということではないでしょうか。
青葉台自治会の掲示板のところには一言「不審な物音を聞いたら防犯ベルを鳴らそう」って書かれているだけですが、それでも目につくところにある注意喚起なのでもし悪い人がこれを見たらこの辺りの人は防犯ベルとか持っている可能性が高いから悪いことしないでおこうなんていうことになるかと思います。
こんな感じで防犯ベル鳴らそうとか防犯カメラ作動してる!などの注意喚起がもっと増えれば事前予防に効果があるんじゃーないかなぁなんて思う次第です。
看板作成費は1個数千円から1万円くらいかもしれませんが、一度作って設置すると数年間はきっと使えると思うので、1日当たり換算すると100円以下のコストでできちゃう取り組みなんじゃーないでしょうか。

青葉台自治会の掲示板のところに注意喚起の看板を置かれた方の取り組みはかなりナイスアイディアだなぁと思う次第です。