交野の新米5キロとかもらえる!健康になって商品をゲット!〜交野市おりひめ健康ポイントが今年も始まってる!〜
厚生労働省が提供する健康情報サイトe-ヘルスネットとによると、
「平均寿命から寝たきりや認知症などの介護期間を差し引いた期間」を「健康寿命」と言うそうです。
平均寿命ー介護期間=健康寿命
すなわち、平均寿命から健康寿命を引いた期間が短ければ短いほど、誰からの介護も必要とせず、健康で明るい生活が営める期間が長くなるということです。
さらに、健康寿命が長くなれば社会保障費の抑制にもつながり、国や市町村などの財政負担も幾分か軽減されることが期待できます。
つまりは、みんなが長く健康で文化的な生活を営めることができれば個人も国もハッピーになる、というのが健康寿命の延伸の効果ということができるでしょう。
交野市健康増進課によると、
現在の交野市の健康寿命は、
男性80.13歳、女性83.40歳
だそうです。
平均寿命が男性80.95歳、女性86.43歳なので、交野の場合、男性、女性共に健康寿命がとても長く、健康増進課曰く、交野市民は「健康意識が非常に高い」ということが伺えます。
医学の進歩などで益々長寿命化が進むであろう時代において、健康寿命の延伸は益々重要なテーマの一つとなるでしょう。
というような背景もあって
交野市では平成28年度から「おりひめ健康ポイント」制度がスタートしています。
今年度のおりひめ健康ポイントの表紙
今年度は7月2日からスタートし、来年1月31日までの期間実施されます。
初めて実施した28年度は40歳以上の人が対象のイベントでしたが、昨年度から20歳以上の交野市民を対象にしております。
その理由は、「健康なうちから健康を維持しよう」という考えからです。
その結果、初年度は479人の参加者だったのが、昨年度は846人の方が参加されました。
今年度は1200人の参加者を目標にしているそうです。
そして、このイベントに参加すると、
いろんな商品
をゲットするチャンスがありますよ!
その商品とは・・・
交野の新米(5㎏、50名)
市内の健康ランチを提供する飲食店での健康ランチペアチケット(30組60名)
市内協力店舗の商品引換券(50名)
が抽選でもらえます。
では、どうやってそれらの商品をもらえるのかというと、マイ健康プランを継続的に実行し、交野市内で行われている特定健診や市民検診、市内の各団体が行う健康に関するイベントに参加しておりひめポイントを集めることで商品ゲットのチャンスがあります。
おりひめポイントを集めることで応募ができる
市内団体が開催する健康イベントに参加するだけでポイント(100ポイント)がもらえる
例えば、交野の新米(5㎏)に応募する場合・・・
応募には800ポイントが必要です。
ふむふむ、なんとなくおりひめ健康ポイントっていうのが分かってきましたが、じゃぁ一体どーやってポイントを貯めれるのでしょうか?
例えば、800ポイントのため方
①マイ健康プラン(自分で決めた日々行う健康計画)を30日以上実行することができたら300ポイント。
②市や職場で実施されている特定健診や健康診断を受ければ200ポイント。
③がん検診や歯科検診を受けることで各100ポイントずつもらうことができます。
↓
従って、がん検診や歯科検診を3つ以上受ければ300ポイントが貯まります
以上、①〜③で合計800ポイントとなり、交野の新米(5㎏)に応募することができます。
他にも、健康ランチペアチケットは700ポイント、商品引換券は600ポイントが必要です。
市の担当者は、「健康でないと人生楽しくありません。無理せず気軽に参加してください。特に若い方の参加をお待ちしております」と仰っていました。
尚、おりひめ健康ポイントの応募用紙は、ゆうゆうセンターにある健康増進課に置かれています、また応募箱は、高齢介護課(ゆうゆうセンター)、市役所、青年の家、星田出張所、あまだのみや幼児園、あさひ幼児園、くらやま幼児園、いきいきランド交野に設置されています。
詳細は交野市役所ホームページをご確認くださいませ。
おりひめ健康ポイント
(画像クリックで交野市役所ホームページへ)
日々の取り組みの継続で健康を意識しつつ、楽しめちゃう!
健康になって商品をゲットしちゃいましょう!
(2018年度のおりひめ健康ポイントの実施期間は7月2日から来年1月31日までです)