静からのバシャー!星降る伝説、星田妙見宮の『星祭』に行ってみた!〜交野さんぽ82〜
前回の節分に続き、星田神社・・・
ではありませんが
今回は、星田神社近くの
七夕伝説でお馴染み、星田妙見宮の奇祭
星祭り
に行って来ました!

昨年も寒い中
見させて頂いたのですが(ただ、途中からなんです・・・)、今回も立春を経てもまだ寒い中祭事が行われました。
午前午後とご祈祷があり
その最中、夕方の祭事の準備もバッチリです。
お供え物が可愛く見えます。

護摩焚き神事で使う木でしょうか!?
これ、ダイナミックに燃えるんです!

準備が進みその後、祭事が行われました。
まずは、湯立神楽


この笹を使い、御釜に差し入れて中の湯を結界内へ撒いていきます。
その結界は四方に張りめぐらされていて、その中で巫女さんが儀式を行います。
四方に結界

儀式では、湯立神事に使う御釜や、見学の方々に対して
お祓いをしてくださいます。

そして・・・

ダイナミックに
バシャー!!!
実は、この神事を生で見るのは初めてで
一瞬、ビックリしました・・・


その後、太鼓と龍笛が奏でられる中、舞っていました。
静と動を同時に見れる不思議な巫女さんのこういう時の舞は、いつも素敵だと思います。
そして、次は護摩焚き神事

火を灯すと、メラメラとどんどん火柱が大きくなっていき、煙もドンドン上へ上へ登って行きます。



宮司さんが、護摩を一つ一つ丁寧にお焚き上げして下さっています。

火の近くで一生懸命に読経?して下さってました。
星田妙見では神道と仏教分け隔てなく、祭事を行っており
払えたまへ、清めたまへと唄い
般若心経も読経していました。
何か、日本の良き風習にも出会えて
寒かったですが、ホットした時間を過ごせました。
ちなみに星田妙見宮のHPがリニューアルされていて、妙見宮の歴史や星祭りや年中行事についてなども紹介されていますので、そちらも合わせてぜひぜひ。
(画像クリックで星田妙見宮ホームページへ)
@交野タイムズ
【交野さんぽ】
フォトグラファーとして活躍している山田@交野タイムズが写真で語る交野。
いろいろな視点から交野の魅力をお伝えします。
(画像クリックで「交野さんぽ」へ)