新シリーズ【カタノテツ】file.01新しい電車と古豪〈交野市駅1983年〉
【交野の鉄道】
その名も
カタノテツ!
その名も
カタノテツ!
交野を走る鉄道を
明円勝(Masaru Myoen)氏の写真ご協力によりご紹介します。
カタノテツfile.01

1983.3.26 交野市駅
6000系 1300系
未だ駅の周りは田んぼだった頃、
新しい電車と古豪が活躍していました。
写真:明円勝さん
====
1983年といえば、お菊JK!
(年代ばれるから計算禁止)
ちょうど、交野線利用していました!
新しい電車と古豪が入り混じってた時代だったのですね。
今でこそ、ママ鉄(子どもが鉄道系でつられてママも鉄道にはまる)成分が増してますが、高校生時代は鉄分ゼロに近かったのでそんな新旧が行き交ってたとか全くしらず駆け込み乗車の日々でした(1983年頃の京阪電車さま、すみません)。
新シリーズ、次回もお楽しみに〜。
お菊@交野タイムズ
明円勝(Masaru Myoen)氏の写真ご協力によりご紹介します。
カタノテツfile.01

1983.3.26 交野市駅
6000系 1300系
未だ駅の周りは田んぼだった頃、
新しい電車と古豪が活躍していました。
写真:明円勝さん
====
1983年といえば、お菊JK!
(年代ばれるから計算禁止)
ちょうど、交野線利用していました!
新しい電車と古豪が入り混じってた時代だったのですね。
今でこそ、ママ鉄(子どもが鉄道系でつられてママも鉄道にはまる)成分が増してますが、高校生時代は鉄分ゼロに近かったのでそんな新旧が行き交ってたとか全くしらず駆け込み乗車の日々でした(1983年頃の京阪電車さま、すみません)。
新シリーズ、次回もお楽しみに〜。
お菊@交野タイムズ
多分、3000系が、4両編成で、走ったのは、この時だけだったと思います⁉️