鉄道研究家のN氏も絶賛!京阪電車の特急プレミアムカー運転初日に乗って来た!

(画像は京阪電車公式HPより)
京阪電車プレミアムカー!
8月20日、プレミアムカーデビュー!ということで
乗ってきました〜〜!
プレミアムカーとは、いつもの特急列車の1両だけ(6両目)プレミアムカーが座席指定で登場するそれはそれは名前の通りプレミアムな車両となっています。
そんな、京阪電車のプレミアムカーの魅力などを鉄道研究家のN氏と共にご紹介!

←こちらが鉄道研究家N氏です。

ふりかえってみましょう〜
←お菊@交野タイムズ
まず、お菊がとった行動は…
予約!
スマホ予約画面

当日、駅のインフォメーションなどでも購入できるようなのですが、インターネット(スマホ)で予約してみました。
プレミアムカークラブ というのに登録
↓
ログインして予約
って感じです。
こちらから。
枚方から淀屋橋は運賃に400円プラスです。
座席も選べます。

席も選べたりできるんです!
初め、ひとり席の列でとってたのですがN氏も同行いただけるとのことで、急遽二人席に変更。。。
はい!変更も可能でした。
この席選びなのですが…
「 座席と窓柱の位置関係については京阪ホームページ「PREMIUM CAR」のサイトでご案内しています。」
と、予約ページにありましたので『座席と窓柱の位置関係』のページをのぞいてみました。

窓柱があると、車窓が見えにくいのです。
この図面で、どの席がどんなだか完璧にわかります。

窓柱がない二人席を予約してみました〜
予約は簡単。
ちょいちょいっとスマホから予約できそうです。
(スマホの場合、当日の3分前まで可能)
そして、プレミアムカー運行初日、いよいよ20日!
ちょっと早めにホームに到着。
枚方市駅は途中の駅なので運転初日ですが、わりと混雑などありませんでした。
1本前のプレミアムカーがやってきました!

キターーー!

あーーー停まった!

閉まった!

おおおおお〜〜〜
ここでN氏に登場してもらいましょう。

もともとある車輌をプレミアムカーに
改造したもので
赤い点々のところにドアがあったのですが、完全になくなってます。


デコボコも全くない!!!
完璧に消えたドア!
そして、N氏から
たくさんある中で、まず3点のこだわりポイントをお聞きしました。
プレミアムカーのこだわり3ポイントがこちら!


プレス発表の時は
普通の青色だったのに
プレミアムカー仕様の
黄金色バージョンになってる!

ここのラインは他の車輌と
高さがそろっていて
プレミアムな特別感を出しつつも
他の車輌との調和もとれている!

ここもプレス発表の時は
このラインはなかった!
また、金色の市松模様みたいなのも
プレス発表の時は金一色だったそうです。
細かいデザインにこだわる!

③のライン、レポート用紙みたいで
わたしも好きです。


プレミアムカーの為に
デザインやプログラム、
新規制作されたものなのです。


00:00 当駅始発って発車時刻が
出てくるんです。
まあ、途中の駅ではすぐ乗って発車するから
あんまり意味ないけど、スゴイ。

スゴイ!
乗るとき「これこれ。合ってる!」
って安心感も得られますよね。

いっぱい解説してもらうのはいいのですが
次いかないと、長くなりすぎます!


もうすぐです。
間違って並ばれる人もいてるので
駅員さんが誘導されていました。

乗り込みました!
アテンダントさんお二人に、スマホの予約画面をチェックしてもらい乗車。
乗降の確認を終わられたあと…


写真撮らせてもらいました〜!

すっごく気持ちよく対応していただき
こころもほっこり♡

ANAの系列会社に
業務委託されてるみたいです。

細やかでほっこりな
プロフェッショナルなアテンド!
これだけでも価値ある〜

ささ、中へ。

持つとこ、
金閣寺みたいに金ぴか!
細部にもこだわりがあります。
ブランケットの貸し出しもあるみたいです。
斜めになってるエンブレムの理由とは!?
この鳩マークのエンブレム、
ちょっと斜めになってると
思いませんか?
なってる!
これは、座席シートをリクライニングした時
ちゃんと水平になるように計算して
斜めの角度がデフォルトになってるそうですよ。
公式twitterでみました。
す、すごーーーい。
そこまで凝りますか!
と、その時です!
先輩アテンドさん(間違ってたらすみません!)が
我らの席のところに、
わざわざ
来てくださったのです!
『写真、お撮りしましょうか?』
と、お声かけてくださるではないですか!
取材を気遣ってお声かけてくださったのです。
ありがとうございます!
N氏に撮ってもらうから大丈夫です。
とおこたえしてたら、、、、N氏
「ブックカバー
買いたいんですけど」
↑
車内でブックカバー買うN氏

後輩アテンドさん(間違ってたらすみません)が持ってきてくださいました。

きゃーわざわざすみません。

ブックカバー2000円。
N氏、ブックカバーを手にし満足げです。

おおおお〜

座席シートと同じ素材!!!


内側は扉の市松模様〜。
座席シートと同じ素材のブックカバーとは斜め上を行く京阪電車。。。
さ、車内チェックに戻ります。
モッフモフの床
床は
もっふもふ♪の
ふっかふか♪の
枯山水みたいなデザイン。
赤ちゃんとかが、ごろっとねっころがっても大丈夫な雰囲気です(そんなくらいふっかふか)。
窓柱のエンブレムが、シールぺたって感じではなく、ガラスの中に埋め込まれた仕様になっていることにN氏は「この高級感!」と絶賛しておられました。
荷物おくところ。
いたるところに、プレミアム感があふれていて
お菊は半ズボン(何箇所かシミ)
とTシャツという格好で乗ってしまったことに若干の後悔もいだきつつでも、そんな普段着なひとも受け入れてくれる♡
これぞ真のプレミアム!
座席シートは、超スペシャルいいシート、
ってわけでもなく
そこそこいい感じってところも
節約するところは
締めているところも良いですね。
↑大型化されたLCDが
車内に3つ。

通路のこのラインも
キーデザインになってますね。
↑今までの特急では
一段上にあがっていましたが
今回は上がっておらず同じライン。
枚方市から淀屋橋まで、19分。
あっという間に到着。
枚方市駅では混雑はありませんでしたが淀屋橋駅は大混雑。
プレミアムカーではない車輌も
号車表示がつくようになりました。
それにともない、
京都側が1号車、
大阪側が8号車、に8月20日から変更になっています。
長年京阪電車に乗ってきたひとはちょっと違和感かもしれませんね。
これだけ費用をかけて出来たプレミアムカー。
400円や500円の座席指定料金で
回収していくとかあんまり考えず
採算度外視、これでは儲けようとはしない、
ブランドイメージを高めることに注力した
その企業姿勢が素敵です。
いやでも、
めっちゃ儲かるかもしれないですよ〜
なんか乗りたくなりますもん!
400円、500円で
リッチなプレミアムな時間♡
アテンダントさん優しいし。
というわけで、N氏ありがとうございました。
お菊プレミアムカーまとめ
ただ、細部のデザインや仕様にこだわっただけではなく
一流のアテンダント、サービスをも提供。
実際、毎日乗るのは無理でもときどき乗りたいな〜と思える価格設定と満足感。
ますます京阪電車ファンが増えるのではないでしょうか。
【京阪電車のプレミアムカー】
お菊@交野タイムズ





ブランケットの貸し出しもあるみたいです。
斜めになってるエンブレムの理由とは!?


ちょっと斜めになってると
思いませんか?



ちゃんと水平になるように計算して
斜めの角度がデフォルトになってるそうですよ。
公式twitterでみました。

そこまで凝りますか!
と、その時です!

先輩アテンドさん(間違ってたらすみません!)が
我らの席のところに、
わざわざ
来てくださったのです!
『写真、お撮りしましょうか?』
と、お声かけてくださるではないですか!
取材を気遣ってお声かけてくださったのです。
ありがとうございます!
N氏に撮ってもらうから大丈夫です。
とおこたえしてたら、、、、N氏

買いたいんですけど」
↑
車内でブックカバー買うN氏

後輩アテンドさん(間違ってたらすみません)が持ってきてくださいました。

きゃーわざわざすみません。

ブックカバー2000円。
N氏、ブックカバーを手にし満足げです。

おおおお〜

座席シートと同じ素材!!!


内側は扉の市松模様〜。
座席シートと同じ素材のブックカバーとは斜め上を行く京阪電車。。。
さ、車内チェックに戻ります。
モッフモフの床

床は
もっふもふ♪の
ふっかふか♪の
枯山水みたいなデザイン。
赤ちゃんとかが、ごろっとねっころがっても大丈夫な雰囲気です(そんなくらいふっかふか)。

窓柱のエンブレムが、シールぺたって感じではなく、ガラスの中に埋め込まれた仕様になっていることにN氏は「この高級感!」と絶賛しておられました。

荷物おくところ。

いたるところに、プレミアム感があふれていて
お菊は半ズボン(何箇所かシミ)
とTシャツという格好で乗ってしまったことに若干の後悔もいだきつつでも、そんな普段着なひとも受け入れてくれる♡
これぞ真のプレミアム!


ってわけでもなく
そこそこいい感じってところも
節約するところは
締めているところも良いですね。


車内に3つ。

通路のこのラインも
キーデザインになってますね。

一段上にあがっていましたが
今回は上がっておらず同じライン。

枚方市から淀屋橋まで、19分。
あっという間に到着。

枚方市駅では混雑はありませんでしたが淀屋橋駅は大混雑。



プレミアムカーではない車輌も
号車表示がつくようになりました。
それにともない、
京都側が1号車、
大阪側が8号車、に8月20日から変更になっています。
長年京阪電車に乗ってきたひとはちょっと違和感かもしれませんね。


400円や500円の座席指定料金で
回収していくとかあんまり考えず
採算度外視、これでは儲けようとはしない、
ブランドイメージを高めることに注力した
その企業姿勢が素敵です。

めっちゃ儲かるかもしれないですよ〜
なんか乗りたくなりますもん!
400円、500円で
リッチなプレミアムな時間♡
アテンダントさん優しいし。
というわけで、N氏ありがとうございました。
お菊プレミアムカーまとめ
ただ、細部のデザインや仕様にこだわっただけではなく
一流のアテンダント、サービスをも提供。
実際、毎日乗るのは無理でもときどき乗りたいな〜と思える価格設定と満足感。
ますます京阪電車ファンが増えるのではないでしょうか。
【京阪電車のプレミアムカー】
(画像クリックで京阪電車、プレミアムカーのウェブサイトへ)
お菊@交野タイムズ