10月からゴミの出し方が変わるのでその説明会が随時開催中!
今年の10月1日よりゴミの出し方が変わるそうで、「ごみの排出区分の変更」と「粗大ごみの一部有料化」市民説明会が開催されています。
現在、各ご家庭に配布されているゴミ出しマニュアルの新しいバージョンは、本年9月初旬に全戸配布される予定なんですが、前もって説明会が開催されているので、説明会に参加するとより具体的に情報が事前にキャッチできると思います。
(画像クリックで交野市役所ホームページへ)
6月度は今週木曜日(29日)、7月以降も随時開催(9月末まで)されていくようなので、事前に確認や相談、質問などある!っていうヒトはぜひぜひ。
説明会の開催場所は、交野市役所別館、ゆうゆうセンター、いきいきランドや各地区の公民館等であるようですので、開催場所や日時等を交野市役所ホームページでチェックしてみてください。
ちなみに10月からの変更点の一部ということで下記変更点があるようです。
1)燃やすゴミ
普通ごみから燃やすごみに名称が変わります。
燃やすごみは従来の普通ごみ+45リットル以下のポリ袋に入る燃えるもの(衣類、靴、製品プラスチック類、木材等)が原則対象品目となるようです。
2)粗大ごみ
可燃粗大ごみ、不燃粗大ごみから粗大ごみに名称が変わります。
『粗大ごみ』に指定されていたおよそ46の対象品目。それから大きさ、長さの制限のある物が一部有料扱いとなり、『有料粗大ごみ』という名称に変わるようです。
*詳細は交野市役所ホームページご確認ください。
ちなみに、こっちは山のゴミ
(写真は交野山登山道で拾った山のゴミ。里山のゴミは収集されないので、各自で責任をもって持ち帰りましょう)
新しいルールが決まってから、えっ!ルール変わったん!存じ上げませんが何か!?なんてことにならないように、住んでる地域のルールを遵守するためにも、10月からのゴミ出しルールの変更は事前に知っておいた方がモアベターだと思います。
ハラダ@交野タイムズ
