NHKの『ほっと関西』で交野が特集されたみたい!〜ぶどう、お酒、古民家の取り組みが紹介されてる!〜
えきワンほっとタウンという駅を起点にその地域の魅力なんかを伝えるコーナーで22日の放送は、京阪電車の河内森駅から交野市の神宮寺、私市エリアが紹介されていました。
(画像クリックでNHKニュースほっと関西ウェブサイトへ)
*NHK番組ホームページでは、1週間の間その時の動画が見れるそうです。
始まりは、河内森駅

河内森駅でこの時期が旬な美味しいものは何かありますか〜?
と言う質問をしていたレポーターが最初に行ったのが、神宮寺のぶどう畑。
神宮寺ぶどうプロジェクトで交野タイムズも参画させていただいている田中ぶどう園さんが登場されてました。
田中ぶどう園さん

(写真は過去の交野タイムズの記事より)
水が綺麗で水はけの良い土地だからぶどう栽培に適している!ということで、水つながりということなのでしょうか、次に紹介されていたのが、おりひめ大学の酒づくりの会さんの田植え!
JR学研都市線沿いの田んぼでお酒を作るために皆んなで田んぼの整備から苗植えまでされているそうで、その様子が特集されていました(交野は隠れたお酒作りの名所ということで、山野酒造さんも写ってます)。

地域の人たちのつながりがあって、地元を地域パワーで盛り上げてる!
ということで人のつながり、地域コミュニティーということなのでしょう、最後は先日新しく私市にできたきさいち邸産巣日(むすび)のことが紹介されてます。
きさいち邸産巣日(むすび)については、交野タイムズ的にもオープン初日にお伺いさせていただき、これでもかっ!といわんばかりに取材させていただきたかったのですが、あいにくタイムズメンバーが訪問するタイミングがまだなく、お菊@交野タイムズからひらつーさんにお話させていただき、ばばっち@ひらつーさんが内覧会にお伺いされてます。
その時の様子はこちらのひらつーさんの記事をご覧くださいませ。
(画像クリックでひらつーさんの記事へ)
さすがママさん!ばばっちさん

めっちゃいい感じに内覧会の様子が詳しく紹介されているので、記事を見たヒトはきっと明日にでも行ってみよう!というお気持ちになることでしょう。
ということで、今回のNHKの番組では河内森駅からスタートして、
神宮寺のぶどう園
おりひめ大学の酒づくりの会の田植えの様子
そして
きさいち邸産巣日の取り組み
などが5分ほどの放送の中でギュギュギュっと紹介されてました。
自然があって、地域のつながりがあって、歴史があってと交野の魅力がバッチリわかるそんな番組になってます。
おりひめ大学のfacebookでは放送についての投稿もあったので、そちらも合わせてぜひぜひ。
ハラダ@交野タイムズ