どなたか!府道交野久御山線、倉治と青山の境でジャケットお忘れですよ!
それは、瞬間瞬間の景色だったり、一瞬の出来事だったりもするんですが、ここではチョイチョイまちで見かけた落とし物とか忘れ物とか、それ捨てたり放置しててもいいのかっ!っていうのを紹介していきます。
忘れ物シリーズ
これまでに、イズミヤのところで楔帷子(くさりかたびら)っぽいのが電線にあるのを見つけたり、25キロの塩化ナトリウムを私市橋で発見したり、グローブやらチョッキやら卍マークのスクーター等いろいろな忘れ物を紹介させて頂きました。
そんな交野市内でたまたま見つけた忘れ物。
今回は、こちら!
府道736号線(府道交野久御山線)
場所は青山と倉治の境ぐらい、免除川のすぐそばです。
このまま真っ直ぐ道を進むと七夕伝説で有名な機物神社を通って、枚方市の津田方面に続きます。
時計台がランドマークになっているところの歩道沿いにそれはありました。
!!!
赤と白のポールに、ブレザーみたいなジャケットが!
ポールにすっぽりと納まってる!
ポールにきちんと袖が通されています。
(ポールの系と袖の径がほぼほぼ同じということは分かりました)
どうしてこんなにうまく袖が通っているのか?
落ちたのか、飛んできたのか、はたまた脱ぎ捨てたのか!?
脱ぎ捨てたとしたらその意図が全く分からず、なぜこれがここにあるのか?を考えるといろいろ謎が湧いてきます。
どちらにせよ!
府道736号線(府道交野久御山線)
場所は青山と倉治の境ぐらい、免除川のすぐそばです。
このまま真っ直ぐ道を進むと七夕伝説で有名な機物神社を通って、枚方市の津田方面に続きます。
時計台がランドマークになっているところの歩道沿いにそれはありました。
!!!
赤と白のポールに、ブレザーみたいなジャケットが!
ポールにすっぽりと納まってる!
ポールにきちんと袖が通されています。
(ポールの系と袖の径がほぼほぼ同じということは分かりました)
どうしてこんなにうまく袖が通っているのか?
落ちたのか、飛んできたのか、はたまた脱ぎ捨てたのか!?
脱ぎ捨てたとしたらその意図が全く分からず、なぜこれがここにあるのか?を考えるといろいろ謎が湧いてきます。
どちらにせよ!
どなたか!
府道交野久御山線沿い、免除川のところで、ジャケットお忘れですよ!
春はまだまだ先のことなのできっとこのジャケットなくしては冬の寒さに困ると思うので早めのピックアップをお願いします。
ムラカミ@交野タイムズ
【忘れ物シリーズ】
今までに交野市内で出会ったちょっぴり変で不思議な忘れ物や落とし物はこちら!
↓↓↓ ↓↓↓
(画像クリックで忘れ物シリーズ一覧へ)