【カタノ弁当】〜お弁当で綴る交野 vol.04〜(梅)星降る弁当
6月で湿気の多い日々ですが
お弁当作ってますかー?
お弁当食べてますかー?
カタノ弁当!
お弁当で交野を表現!?
交野を綴っていきたいと思います。
第四回目・・・・
今回も古文化研究会さん発行の交野カルタ登場〜〜
↓下の画像クリックで過去交野かるた記事へジャンプ
この交野カルタの1枚から
今回お弁当に抜擢された1枚は…
八丁三所 星が降る
星降る弁当〜〜〜!
『八丁三所(はっちょうみどころ)
星が降る(ほしがふる)』
八丁三所とはなんぞや!
なんと!
そのヒントは交野タイムズ過去記事に隠されていたではありませぬか!
(画像クリックで八丁三所のヒントへ)
ちなみに交野市はここ星田妙見宮と光林寺、星の森の3か所に星が落ちたというがあって、それは弘法大使(空海)が私市の山の中にある獅子窟寺で修行した際に呪文を唱えたら落ちてきたという「降星伝説」とその3か所が正三角形になってる八丁三所という歴史スポットになっています。
とのこと!
時節柄、
星と梅干しをひっかけてみました!
この交野カルタの1枚から
今回お弁当に抜擢された1枚は…
八丁三所 星が降る
星降る弁当〜〜〜!
『八丁三所(はっちょうみどころ)
星が降る(ほしがふる)』
八丁三所とはなんぞや!
なんと!
そのヒントは交野タイムズ過去記事に隠されていたではありませぬか!
(画像クリックで八丁三所のヒントへ)
ちなみに交野市はここ星田妙見宮と光林寺、星の森の3か所に星が落ちたというがあって、それは弘法大使(空海)が私市の山の中にある獅子窟寺で修行した際に呪文を唱えたら落ちてきたという「降星伝説」とその3か所が正三角形になってる八丁三所という歴史スポットになっています。
とのこと!
時節柄、
星と梅干しをひっかけてみました!
====
みなさまの交野弁の投稿お待ちしております!
(情報提供のコーナーからご応募ください)
みなさまの交野弁の投稿お待ちしております!
(情報提供のコーナーからご応募ください)