なぜ交野に『大阪市のアレ』が!?私部~幾野間で見つけた!
間違いなく、ここは交野市です。
右手方向には、私部城址もあるところ。
ここを向こう反対側へ渡ってから、幾野方面へと歩いて行くと…
見えてきました!
道沿いにある、外出すれば必ず目にしている例のあれが!
マンホール
通常だとマンホールは交野市なら交野市のマンホールになっているんですが、
「大阪市水道局」
となっているマンホール発見!
大阪城と水上バスが模様になっています。
手前、交野市 / 奥に、大阪市
さらに進むと…
幾野一丁目交差点過ぎたところにも!
四角いやつ!
こっちにもある!
ノボル電機製作所さん前。
渡ったとこにも発見!
3分の1ぐらい隠れて、大阪城見えていませんが、こっちも大阪市って書かれているマンホールです。
えぇーっと、ここは間違いなく交野市です。
交野市幾野、倉治ですが、大阪市のマンホールがいくつかありました。
ちなみに、拡声器で有名なメーカー、ノボル電機製作所さんは、ここ交野が本社です。
交野タイムズ@ムラカミ
<関連記事>
マンホールの設置ってどうやっているんだろうかしらん?と疑問に思っているヒトがいらっしゃれば、こちらの記事も合わせてどうぞ。
(画像クリックで記事へ)
そして、交野市内にあるマンホールについて以前、交野タイムズ@いみちゃんが取材しているので、どんな種類のマンホールがあるのか!と気になったヒトはこちらの記事をどうぞ。
(画像クリックで記事へ)