交野市内で最も早く咲いているんじゃーないか!?
と言われている、武道館のところ。相撲練習場横にある桜が満開になってます。

青年の家、図書館、武道館や相撲練習場があるところに一本の桜の木が植わってまして、その桜の開花が毎年3月初旬~中旬に一足早く開花します。


何分咲きとかいう以前にすでに満開になってまして、通りすぎるヒト達がえっ!もう咲いてるの?的な感じで桜を愛でてらっしゃいました。



この桜。種類は寒桜と言われるもので、一般的に知られているソメイヨシノよりも早く開花する種類なんですが、それでも寒桜の中でもかなり早く開花しているんじゃーないでしょうか。
樹齢は定かではありませんが、100年くらいかもしれません。
というのも、その昔、大正の頃。
交野にお住まいのとあるヒトが、大阪のみさき町に行った時に道沿いに植わっていたこの桜に一目ぼれし、譲り受け、交野に持ってこられたといういきさつがあるようで、交野にこの桜が来てから50年以上は経つそうなので、樹齢100年くらいなのではと思う次第です。

その後、10数年前に今のこの場所に移植され、それ以来、毎年、開花がめっちゃ早いので通りすがりのヒト達のこの時季の人気者になっているという次第です。
この寒桜が咲いたら本格的な春まであともうちょっと。
そんな季節をお知らせしてくれる古木が私部にはあります。
交野タイムズ@ハラダ
と言われている、武道館のところ。相撲練習場横にある桜が満開になってます。
場所は、青年の家とかあるところ

青年の家、図書館、武道館や相撲練習場があるところに一本の桜の木が植わってまして、その桜の開花が毎年3月初旬~中旬に一足早く開花します。

満開

何分咲きとかいう以前にすでに満開になってまして、通りすぎるヒト達がえっ!もう咲いてるの?的な感じで桜を愛でてらっしゃいました。



この桜。種類は寒桜と言われるもので、一般的に知られているソメイヨシノよりも早く開花する種類なんですが、それでも寒桜の中でもかなり早く開花しているんじゃーないでしょうか。
樹齢は定かではありませんが、100年くらいかもしれません。
というのも、その昔、大正の頃。
交野にお住まいのとあるヒトが、大阪のみさき町に行った時に道沿いに植わっていたこの桜に一目ぼれし、譲り受け、交野に持ってこられたといういきさつがあるようで、交野にこの桜が来てから50年以上は経つそうなので、樹齢100年くらいなのではと思う次第です。

その後、10数年前に今のこの場所に移植され、それ以来、毎年、開花がめっちゃ早いので通りすがりのヒト達のこの時季の人気者になっているという次第です。
この寒桜が咲いたら本格的な春まであともうちょっと。
そんな季節をお知らせしてくれる古木が私部にはあります。
交野タイムズ@ハラダ
残念ながらまだ見た事がありません。
ぜひぜひ、調査願います(^^♪