星田エリアの小学校校区が複雑!~星田小、妙見坂小、旭小校区~
星田エリアには、星田・妙見坂・旭の3校の小学校があり、その校区がチョット複雑

まずは、小学校の紹介。
星田小学校

歴史は超古く、明治時代の1872年創立。
当時の交野郡星田村、慈光寺に校舎を設置、星田郷学校として創立。
これまでに、
・六十番小学
・星田小学
・交野郡交南尋常高等小学校分校(現交野小学校の分校)
・交野郡旭尋常高等小学校
・北河内郡旭尋常高等小学校
・北河内郡星田尋常高等小学校
・北河内郡星田国民学校
・星田村立小学校
・交野町立(現在は市立)星田小学校
と名称が変わってるそう。
妙見坂小学校

1974年創立。
星田小学校の分校として開校。
市内6番目だそう。
旭小学校

1977年創立。
こちらも星田小学校の分校として開校。
市内8番目。
ややこしい校区というのは、
【星田小】
1~3丁目、4丁目1~14番、5丁目1~23番、8丁目、
9丁目1~3番、9丁目8~15番、
星田北7丁目、南星台1丁目1~6番、
南星台1丁目7番のうち市道交野山手線以北の区域、
南星台1丁目12・13番
【妙見坂小】
星田9丁目4~7番、9丁目16~73番、
南星台1丁目7番のうち市道交野山手線以南の区域、
南星台1丁目8~11番、
南星台1丁目14~20番、南星台2丁目~5丁目、大字星田
【旭小】
星田4丁目15~38番、5丁目24~32番、6丁目~7丁目、
星田山手1丁目~5丁目、星田西1丁目~5丁目、大字星田
あぁ、複雑…。
全部に「星田」が絡み、同じ南星台1丁目7番でも、市道交野山手線の南北で区切られ、そして大字星田でも…。
しかも


星田小と旭小は、めっちゃ近い

星田小は3丁目、旭小は4丁目。
直線距離で、100m前後ってところでしょうか

星田には「コモンシティ星田」という大規模住宅地ができたり、妙見坂も振興住宅地で、宅地が増えたりでいろいろ環境が変わってきたのでしょう。
これまで、旭小も一部校区が星田小の校区に変更になったり、星田小の一部校区が妙見坂小の校区に変わったり。
前に郡津小と長宝寺小の距離と関係について記事書きましたが、それ以上に複雑カモ

その際、この地域のことでコメントでいただいてましたので、チョット調べてみました。
交野タイムズ@ムラカミ