カフェ『ホクトシチセイ』に行ってきて編み物カフェ体験してきた!~郡津の隠れ家的なカフェ~
その名を聞いた時から、妙にこころ惹かれてました!
行ってみて、なにもかもがしっくり。
初めて来たけど、昔から知ってたような不思議な気持ちに。
初めて来たけど、昔から知ってたような不思議な気持ちに。
そこは郡津の住宅街。
え?こんなところに?なところに佇んでいるホクトシチセイというお店に行ってきました。


昭和レトロな住宅をセルフリフォームで作られたそうです。

どこを切り取っても絵になるなあ〜と思って写真を撮らせてもらってると…

店主さん曰く
リフォームするときに、「どこを撮っても絵になるようにというのを大事に」とおっしゃってました。

魅惑的なメニュー

ゆずソーダ

カフェオレ
なんと、豆はあのカフェサボローゾさんのホクトシチセイ・ブレンド!
これはほんとに美味しい〜

何回か前のランチパスポートにも掲載されてましたよ!
カレー絶品

柿のペペロンチーノとか、
食べたすぎです!
(写真はホクトシチセイFBページより)
そんなホクトシチセイさん、
ほっこり美味しい空間なのですがいろんなワークショップや催し物もされてます。
その中でも、
乙女のこころをぐわしっっとワシヅカミにする
【編み物カフェ】
帽子を編もう!の会に潜入してきました!

始まり前のひととき。
サンプルの帽子をかぶったりして、参加者の方もわくわく!

わ〜〜これがメリノウールの手紡ぎ糸というやつですね!
ちいさな糸屋ネウロンタさんが手で紡がれた毛糸。
(↑奥の毛糸にピントが合っちゃってますが)
きゅぅぅーーーーん

編み物。
全くの初心者というわけではないのですが、どないもこないもひとりでは挫折が多く…

レッグウォーマーになるはずだったもの。
数センチで挫折

何か動物のあみぐるみになるはずだったもの。
耳だけで挫折

北欧風のマフラーになるはずだったもの。
4センチくらいで挫折
挫折ばかりの編み物人生。。。


ええ、編み物自体は好きなんですが、どないもこないも行き詰まるんです。
という背景を背負い、うきうきと潜入取材が始まります!

参加者の方が集まってきました。
どの毛糸で編もうかな〜と選び中。
持ち込んだお家にある毛糸でもオッケーでお菊は家に余っていた毛糸を持参してのぞみました。
(↑挫折続きで余っている毛糸がたくさんだったので)

さあぼちぼちっとスタート♡
ちいさな糸屋ネウロンタのかよさんが先生です。
よろしくお願いします!

編み編み…

和気あいあい

持ち込んだ糸がちょっと細めだったので2本取りでいくことになりました。
あ!途中で毛糸切れ!
いつもなら、どすればええだ状態…
でも今日は編み物カフェ
かよ先生が丁寧にご指導してくれます。
何がおこってもかよ先生がいてるから大丈夫
そんな安心感がバックボーンにあるかないかは初心者にとっては
551があるときとないとき
(※↑クリックでイメージ動画へ)
のような大きな違いがあるのです!
もちろん中級者、上級者の方も来られていてどの方も楽しめる、そんな編み物カフェです。

上級者Aさん。スピード感が違います!
そして先生にばっかり聞いていたので、それも悪いかな〜〜って時に
Aさんにも先生になってもらったり。

編み編み
実は、和気あいあいのようですが、ええ、確かに和気あいあいなのですが、
編み物・・・
数を数えながらのことも多く、

集中力も必要不可欠!

それぞれに集中しながら、編みすすめます。

集中〜〜!
赤ちゃんも、おだやか〜な空気だからかわかりませんが
おだやか〜〜に過ごされてました。

集中しすぎると、ヒトって立つのでしょうか。
立ち呑みならぬ、立ち編み状態。

しかし、わたくし、どうも1周したあと次の段に行くときのやり方がなかなかマスターできず…
段をあがるたんびに先生に確認&ご指導いただく、、、、
何回か繰り返しているうちに、自分でいけるかなとやってみた段のあがり、、、
やっぱりだめだ、間違っていた、、、
編み物って、「なんとなく」とか「雰囲気」ですすめていくとあとで困ったことになったり行き詰まったりがあるのですね。
これはもしかして、決定的に不向きなのでは!?
というネガティブな気持ちも時折わきおこりつつ先生がピンチのたびに救ってくれるのでポジティブな気持ちになってきたり…!

左の方は店主さん。
目線の先は、、、何かワザを盗もうとされているのでしょうか!
で、結局、最後まで段のあがるタイミングのやりかたは自分ひとりでは出来ぬまま、成長できない自分をふがいなく思っていたのですが先生にお聞きすると
それは、もう
数をこなす
ことが大事!
ときっぱり。
そうなのですね。
なんでも近道はないのですね。
(今日の学び)
そうこうしているともうみなさんだんだん出来上がってきましたよ!

今日はイソギンチャク帽子なので、てっぺんにボンボンをつけます。
これはボンボン制作途中の図。
なんて愛らしい毛糸!

上級者Aさんのさきっちょにボン!

チョキチョキせずにお団子みたいなタイプ♪

お子さま用も超ラブリー。

あら♡すてき。

途中段階では、水泳キャップか、何かの入れもののような雰囲気だった方も、その後、無事完成されたようです♡
(でもたとえ、水泳キャップか何かの入れもののようなものに仕上がっててもとってもキュート!)

きらーーん。
終盤です。みんなだいたい出来上がった頃、ほっとひといきタイム。
飲み物のおやつのセット。
飲み物はジンジャーエール(←ホクトシチセイ製ですよ!)にしました。
んまーーーい♡
ケーキは『柿とくるみのケーキ』!
これが、、、、、もう、、、、、
大変な美味しさで、、、、、
ぜえぜえ、、、
↓ 店主さん♪

編み物と美味しいもの、、、
なんてパーフェクトな組み合わせなんでしょう。
そして、、、

わたしのは、こんなのができました!
なんと、時間内にぎりぎりできました!
感動〜〜〜〜涙

全員で完成写真を撮るのを忘れてしまいましたが3人でぱちり。

どこを切り取っても絵になるなあ〜と思って写真を撮らせてもらってると…

店主さん曰く
リフォームするときに、「どこを撮っても絵になるようにというのを大事に」とおっしゃってました。

魅惑的なメニュー


ゆずソーダ


カフェオレ

なんと、豆はあのカフェサボローゾさんのホクトシチセイ・ブレンド!
これはほんとに美味しい〜

何回か前のランチパスポートにも掲載されてましたよ!
カレー絶品


柿のペペロンチーノとか、
食べたすぎです!
(写真はホクトシチセイFBページより)
そんなホクトシチセイさん、
ほっこり美味しい空間なのですがいろんなワークショップや催し物もされてます。
その中でも、
乙女のこころをぐわしっっとワシヅカミにする
【編み物カフェ】
帽子を編もう!の会に潜入してきました!
今月のニットカフェは、
かぎ針で編むニット帽♬
お気に入りの糸でお気に入りの帽子を編みませんか(*^^*)
講師のかよさんが紡いだ綺麗な色の糸も
持ってきてくださいます☆
他に編みたいものや講師に聞きたいものがあれば
お持ちください。
----
◎ワークショップ代
1200円+デザートセット600円となります。
----
◎定員 8名
----
◎持ち物
・12号かぎ針
・はさみ
・かぎ針12号に合う使いたい糸… 80g〜100g
・メリノウールの手紡ぎ糸を6色ご用意する予定です。
[茶色・水色・黄色・赤・紫・黄緑]…各40g ¥800
【講師】
++ちいさな糸屋ネウロンタ よしい かよ++
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006288558565

始まり前のひととき。
サンプルの帽子をかぶったりして、参加者の方もわくわく!

わ〜〜これがメリノウールの手紡ぎ糸というやつですね!
ちいさな糸屋ネウロンタさんが手で紡がれた毛糸。
(↑奥の毛糸にピントが合っちゃってますが)
きゅぅぅーーーーん

編み物。
全くの初心者というわけではないのですが、どないもこないもひとりでは挫折が多く…

レッグウォーマーになるはずだったもの。
数センチで挫折


何か動物のあみぐるみになるはずだったもの。
耳だけで挫折


北欧風のマフラーになるはずだったもの。
4センチくらいで挫折

挫折ばかりの編み物人生。。。



ええ、編み物自体は好きなんですが、どないもこないも行き詰まるんです。
という背景を背負い、うきうきと潜入取材が始まります!

参加者の方が集まってきました。
どの毛糸で編もうかな〜と選び中。
持ち込んだお家にある毛糸でもオッケーでお菊は家に余っていた毛糸を持参してのぞみました。
(↑挫折続きで余っている毛糸がたくさんだったので)

さあぼちぼちっとスタート♡
ちいさな糸屋ネウロンタのかよさんが先生です。
よろしくお願いします!

編み編み…

和気あいあい


持ち込んだ糸がちょっと細めだったので2本取りでいくことになりました。
あ!途中で毛糸切れ!
いつもなら、どすればええだ状態…
でも今日は編み物カフェ

かよ先生が丁寧にご指導してくれます。
何がおこってもかよ先生がいてるから大丈夫

そんな安心感がバックボーンにあるかないかは初心者にとっては
551があるときとないとき
(※↑クリックでイメージ動画へ)
のような大きな違いがあるのです!
もちろん中級者、上級者の方も来られていてどの方も楽しめる、そんな編み物カフェです。

上級者Aさん。スピード感が違います!
そして先生にばっかり聞いていたので、それも悪いかな〜〜って時に
Aさんにも先生になってもらったり。

編み編み

実は、和気あいあいのようですが、ええ、確かに和気あいあいなのですが、
編み物・・・
数を数えながらのことも多く、

集中力も必要不可欠!

それぞれに集中しながら、編みすすめます。

集中〜〜!
赤ちゃんも、おだやか〜な空気だからかわかりませんが
おだやか〜〜に過ごされてました。

集中しすぎると、ヒトって立つのでしょうか。
立ち呑みならぬ、立ち編み状態。

しかし、わたくし、どうも1周したあと次の段に行くときのやり方がなかなかマスターできず…
段をあがるたんびに先生に確認&ご指導いただく、、、、
何回か繰り返しているうちに、自分でいけるかなとやってみた段のあがり、、、
やっぱりだめだ、間違っていた、、、
編み物って、「なんとなく」とか「雰囲気」ですすめていくとあとで困ったことになったり行き詰まったりがあるのですね。
これはもしかして、決定的に不向きなのでは!?
というネガティブな気持ちも時折わきおこりつつ先生がピンチのたびに救ってくれるのでポジティブな気持ちになってきたり…!

左の方は店主さん。
目線の先は、、、何かワザを盗もうとされているのでしょうか!
で、結局、最後まで段のあがるタイミングのやりかたは自分ひとりでは出来ぬまま、成長できない自分をふがいなく思っていたのですが先生にお聞きすると
それは、もう
数をこなす
ことが大事!
ときっぱり。
そうなのですね。
なんでも近道はないのですね。
(今日の学び)
そうこうしているともうみなさんだんだん出来上がってきましたよ!

今日はイソギンチャク帽子なので、てっぺんにボンボンをつけます。
これはボンボン制作途中の図。
なんて愛らしい毛糸!

上級者Aさんのさきっちょにボン!

チョキチョキせずにお団子みたいなタイプ♪

お子さま用も超ラブリー。

あら♡すてき。

途中段階では、水泳キャップか、何かの入れもののような雰囲気だった方も、その後、無事完成されたようです♡
(でもたとえ、水泳キャップか何かの入れもののようなものに仕上がっててもとってもキュート!)

きらーーん。
終盤です。みんなだいたい出来上がった頃、ほっとひといきタイム。
飲み物のおやつのセット。
飲み物はジンジャーエール(←ホクトシチセイ製ですよ!)にしました。
んまーーーい♡
ケーキは『柿とくるみのケーキ』!
これが、、、、、もう、、、、、
大変な美味しさで、、、、、
ぜえぜえ、、、
↓ 店主さん♪

編み物と美味しいもの、、、
なんてパーフェクトな組み合わせなんでしょう。
そして、、、

わたしのは、こんなのができました!
なんと、時間内にぎりぎりできました!
感動〜〜〜〜涙

全員で完成写真を撮るのを忘れてしまいましたが3人でぱちり。
なんという達成感なのでしょう!
かよ先生、編み物カフェのみなさま、店主さま
すてきな時間をありがとうございます!
・・・・・という
ホクトシチセイの編み物カフェでした。
あーーたのしかった!
===
星のまち、交野。
そんな交野にキラキラと輝く
星座の名前のカフェ。
ホクトシチセイさんで美味しいランチやデザートで
まったり時間。
日々のこころの栄養補給をどうぞ〜。
編み物カフェをはじめ、さまざまなイベント、
ワークショップを開催されていますので
ぜひぜひ!
下記Facebookページなどで詳細をチェックしてみてください♪
12月のホクトシチセイさん
いろんなイベントが目白押しですね!
交野タイムズ@お菊
●12月7日(月)
ツリータンバリンでクリスマス演奏会〜!
【オトナつくつく × ホクトシチセイ】
※交野タイムズお菊、いっちょかみです!
●12月11日
クリスマス☆スクラップブッキング
●12月12日
自分だけの宝物箱を作りましょう!
●12月13日
たまごのカラで「クリスマスツリー」
●12月14日(月)
☆星を編もう☆
【ちいさな糸屋 ネウロンタ × ホクトシチセイ】
★店舗名
ホクトシチセイ
★ジャンル
カフェ・雑貨
★住所
大阪府交野市郡津4丁目22-6
★電話番号
090-1586-8004
★営業時間
木.金.土 10時~18時
★定休日
日.月.火.水.
★ウェブサイト
FACEBOOKページ
https://www.facebook.com/hokutositisei7
★駐車場
あり
★マップ
ホクトシチセイ
★ジャンル
カフェ・雑貨
★住所
大阪府交野市郡津4丁目22-6
★電話番号
090-1586-8004
★営業時間
木.金.土 10時~18時
★定休日
日.月.火.水.
★ウェブサイト
FACEBOOKページ
https://www.facebook.com/hokutositisei7
★駐車場
あり
★マップ