今もなお「交野町」だった頃の”名残”が市内の方々にある!~交野町は昭和46年に交野市になりました~
それから45年近く経ちますが、未だにその「交野町」時代の名残が、各所に残ってます。
交野町
![FB_IMG_1445381831447[1]](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/d/7/d7a15bf8-s.jpg)
交野の歴史・文化を示す石碑の裏とか…。
この石碑は私市2丁目で発見!
![FB_IMG_1445381811673[1]](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/3/2/32f11dd5-s.jpg)
「交野町教育委員会」と書かれた札。
これは、私市の獅子窟寺参道にありました!
![FB_IMG_1445381821067[1]](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/6/5/653a8d44-s.jpg)
道路のところにある空気弁のフタ。
森北、開智幼稚園さん近くで発見!
![FB_IMG_1445381799962[1]](https://livedoor.blogimg.jp/katano_times-editorial_room/imgs/2/9/29e10241-s.jpg)
「交野町消防団」という、消火栓の印。
森南の、雰囲気ある町並みのとこにあったものです。
まだまだ現役っぽいものがたくさん残っています。
交野は昔ながらの町並みや風景がまだまだ残る場所なので、皆さんのお住まいの近くにも探してみると交野町の名残、見つかるかもしれません。
市内すべての「交野町」の名残は、いったいいくつ程残っているんでしょうか。
少し気になるところです。
交野の古い町並みに残っている木製の牛乳箱には交野町になっているものがありますよ。