慈光寺の前には石碑と郵便ポストがあるけど、『その横の掲示板の言葉』がほっこりする!
慈光寺

こちら慈光寺の前には河内西国三十三所観音霊場の23番目って書かれた石碑や門の真横に郵便ポストがあったりと今と昔をつなぐ確かなポイントになっているんですが、慈光寺さんのその郵便ポストの横にこんなのがありました。
掲示板

いつも感謝の生活のなか
いつも最高の人生がある

グッとくる
エエ言葉じゃないか!!
エエ言葉じゃないか!!
他のまちも同じかもしれませんが、交野市内のお寺などにはこーいった掲示板があって、そこにはいつもエェ言葉が掲載されているんですが、今回この慈光寺さんの掲示板にあったお言葉はシンプルかつ味わい深い内容になってました。
ふと思ったんですが、このお寺にある掲示板のお言葉は誰がテーマとか決めて書いているんでしょうか。
住職さんなのか檀家さんなのか、それとも全国統一のお言葉の発表があって、それが配布されていくんでしょうか。
少し気になるところです。

(写真左から、石碑、門、ポスト、掲示板)
慈光寺があるこのあたりは、通称、星田の村中(むらなか)って呼ばれているエリアで昔ながらの趣があるところです。
周囲の風景はこんな感じ
こっちを真っすぐ行くと徳川家康ゆかりのある石碑なんかがある道の方へ

向こう側は、星田会館や星田神社、星田村塾なんかがある方へ

【関連記事】
慈光寺のおそらく敷地内?と思われるところには郵便ポストがあります。
(画像クリックで記事へ)