車両はおろか人さえも通れない超ドでかいトンネルがある!その名も『天野川トンネル』
交野市の観光スポットの1つになってる星のブランコを横目で見つつ奈良県生駒市方面にずっと上っていって、ログハウス風カフェ おじいさんの古時計や地鶏すき焼きの月乃家や天孫降臨伝説がある磐船神社、きさいちカントリークラブがあるところ。
こんなのがあります。
トンネルが滝になってる
すぐ横は国道168号線の新磐船トンネルがあってそっちは車両の通行用なんですが、こっちは川専用トンネルになってます。
天野川トンネル
このトンネルは、ご存じ、七夕伝説発祥の地交野市を流れるマザーリバー天の川の水が流れてて、なぜに川専用トンネルがあるのか!?というと大阪府のホームページにこんな記述がありました。
(鯉とか小魚がおる滝の水が集まったプールみたいなところ)
当地は、山間部の急峻な地形で、金剛生駒国定公園内です。
また、巨石群を主体とした渓谷は、名勝「磐船峡」に指定されており、すぐ下流には、その巨石を御神体に祭る磐船神社があります。
このような現地状況から、景観、環境に最大限配慮し、経済性、施工性を考慮した結果、トンネル放水路を施工することとしました。
―大阪府ホームページより
天野川トンネル
竣工:1997 年(平成9年)
完成:2001年(平成13年)
延長:193.0m
幅 :11.0m
高さ :11.0m
落差がまぁまぁスゴイ
トンネルの高さは11mあるそうで、そこから考えると滝の落差はゆうに10mは超えてくるんじゃーないでしょうか。
ドドド―っとなかなかいい滝の音が聞こえるので、滝マニアのヒトがいらっしゃればぜひ一度は訪れてみてください。
天野川トンネルはこんな感じ