冬眠中の『コウモリ』は洞窟なんかにおる!その貴重な写真がこれだ!~交野いきもの図鑑No.8~
-交野いきもの図鑑No.8-

コウモリ
日本には34種類のコウモリが棲んでいるそうです。
一般的に見られるのはアブラコウモリっていう種類で、交野市内で夏の夕方なんかに小さいのがヒラヒラと飛んでいる姿を見かけるのもきっとこの種類なのでしょう。
夜行性で、日没後2時間くらいの間が最も活発に動き回る生き物で、蚊などの小さな昆虫などを捕食しています。
捕食に際しては、超音波を出すというかなりハイテクな能力も持っていることは知っているヒトも多いんじゃーないでしょうか。
ちなみに、姿を見せない冬の期間はというと、洞窟などで写真のような感じで冬眠をされています。
冬はコウモリ見ないなぁ…なんて思っていたら、こーいう所で冬眠されていたんですね。
普段、寝ている姿を見かけることはほとんどないと思うので、多分、この写真はなかなか貴重なものになっているのかもしれません。
コウモリ。
空を飛ぶことができる唯一の哺乳類なんだそうです。
余談ですが、小学生の時、剣道の練習で郡津小学校に行ったら、こうもりの赤ちゃん(体長3cmくらい)がおって、コウモリが出す超音波を初めて聞いたことがあります。
耳の奥の方に響き渡るその音はどことなく不思議で、生き物の不思議を体感した出来事でした。
交野いきものデータBook
名称:コウモリ(冬眠中)
レア度:★★★★★
カワイイ度:♥
生息場所:交野市内の洞窟や天井裏などの暗いところ
データ詳細>>>wikipedia
【交野いきもの図鑑】
取材中にいろんな生き物と出会うこともありまして、そうだ!
交野の生き物を紹介しよう!
ということで、不定期連載として「交野のいきもの図鑑」始めました。
>>今までの交野のいきもの図鑑はこちら
【写真投稿募集!】
町で出会った生き物を募集します!
ザリガニ、キツツキ、狐、鯉にクワガタにホタルetcなんでもOKです!
>>投稿はこちら
尚、写真投稿いただける際は、①生き物の名前、②撮影場所をご明記願います☆=
<注意事項>
*ペットは不可とさせて頂きます。
*原則、交野市内で出会った生き物とする。
*原則、写真1枚の掲載とさせていただきます。
*掲載内容(文章等)は交野タイムズで基本的に編集させていただきます。
*必ずしも写真投稿が採用されるとは限りません。
つづきがあるんですよね