2/3(水)住吉神社で『節分祭』が開催されるみたい!~福豆の授与もあるそうな!~
節分祭

(鬼も笑う、たのしい祭り。)
住吉神社は私部(きさべ)の氏神さまとして地域に親しまれている神社で、年間を通していろんな行事が開催されるんですが、福豆授与っていうのが何となく優しいイメージです。

参拝すると、「ハイ!どーぞ!福豆です」といった感じで、そっと渡してもらえるのか、それともちょっと荒々しい感じ(鬼は~外~!福はぁ~うちぃ~!」的に福豆が入った袋なんかを高いところから渡していくのか…それは行ってみてのお楽しみになっているのかもしれません。

今年の恵方は『西南西』なんで、方角は四條畷とかあっち方面だと思います。
なので、巻きずしを食べられるヒトはそっちの方向を向いて食べるといいかと思います。
ちなみに、巻きずし(恵方巻)は、
「巻きずし」=「福を巻き込む」
「切らないで食べる」=「縁を切らない」
という意味が込められているという説が有力なんだそうですが、食べてる時に『しゃべってはいけない』っていうのの由来はどこからきているんでしょうか。
きっと「福がお喋りしてると逃げちゃうよ!」っていうところから来ているのかもしれません。
いずれにせよ、古来から続く日本の伝統行事の節分!
ご家庭で楽しまれるのもヨシ!地域の催しに行かれるのもヨシ!その両方もヨシヨシ!な一日なると思います。
住吉神社:大阪府交野市私部1丁目36−3