星田山手の『どんど焼き』のインパクトがスゴイ!~1/18にどんど焼きが開催されてました~
山ナリエで有名な星田山手地区で、「どんど焼き」が開催されました。
会場は盆踊りとかされている山手の広場
(この広場は山ナリエ開催時は駐車場にもなっています)
広場にクリスマスツリーなのか!と一瞬思ってしまうような大きな構物が出現しています。
星田山手どんど焼き
ツリーみたいなのは、どんど焼きの櫓になってて、高さは5mはあるんじゃーないでしょうか。
お正月の注連縄やお子たちの書初めなどなどがたくさんありました。
中はこんな感じ
火を付けた時、すぐに倒れないようにということで、中には支柱になる大きな竹と固縛用に近くの山から採って来た太いツタが設けられています。
15年前くらいから始まった星田山手のどんど焼き。このクリスマスツリーみたいな独自構造に行きついて10年目になるんだそうで、工夫とともに進化&どんどの設置方法などのインパクトがスゴイです!
来賓のご挨拶なども行われたあと、星田神社の宮司さんが祈願していきます。
その後、点火!
どんどに点火!この後、ものすごいスピードで燃えていくので、ここからは連続してバババーとどんどの変わりゆく姿を見ていくことにします。
ほぼ完全に燃え尽きるまで、およそ10数分。
あっという間に、モクモクとした煙を出しながら、パチパチとどんどは燃えていきました。
数百人は集まった地域の人たちは燃えゆくどんどに家内安全などを願いつつ毎年開催されるこの厳かで大胆な星田山手のどんど焼きを楽しまれていました。
交野市にはいろんな地域の人たちがおこなう催しがあって、それらの催しを観ると季節の移り変わりを感じることができます。
町の文化っていうものは、やっぱり地域の人たちの取組みによって引き継がれていくようです。