岩船神社の『岩窟めぐり』が再開してる!~11月から再開してて、岩窟の掟がちょっと追記されてる~

ここ磐船神社は天孫降臨の地と言われる由緒ある神社になってて、そのご神体がなんと巨岩!
このご神体の巨岩の中に入れるようになってて、岩窟の中を20~30分かけて巡るスポットになってます。
もともと古代から続く修験道の修行の場として使われていたのが、1933年に参拝者にも一般開放されるようになって、最近ではパワースポットにもなっていたのですが、転落事故があって暫く岩窟めぐりは閉鎖されてました。
岩窟めぐりの入口

岩窟めぐりにはこの朱色のゲート(社務所で受付すると開けてくれます)を通っていくのですが、そのゲートのところに「岩窟の掟」が張り出されてました。
-岩窟の掟-
一.無断拝観絶対禁止
一.一人だけでの拝観(応相談)
一.荷物・携帯電話・財布持参
一.妊娠中の方
一.酒酔いの方(怪しい方も)
一.76歳以上又は9歳以下の方
一.説明を聞かない方、嘘をつく方
以上、7か条が岩窟の掟になってます。

社務所のところにも注意書きがありました。

年齢制限があったりと従来通りの注意事項が書かれていますが、「重大な事故がおきたこともあります」と注意が補足されてます。


岩窟めぐりは11月から再開されているとのことで、神社側も受付時に原則1人で入らないように、参加者さんのコンディション確認をされたり注意をされているようですが、参拝されるヒトも十分に注意してこの神秘的なパワースポットを体験されるのがモアベターです。

巨岩の中の空間を巡るのですが、入口のところからすでに急こう配で、石が湿っていたりすると足を滑らすこともあるそうなので、十分に気をつけましょう!
最後に、ザザーッと磐船神社の雰囲気がちょっとわかる写真を掲載しておきます。



まっすぐ行くとログハウス風カフェのおじいさんの古時計。反対側は無料駐車場のような駐車スペースがあって、すぐ国道168号線に合流します。

磐船神社は星のブランコがある大阪府民の森ほしだ園地がある場所から車で数分。国道168号線を奈良県生駒市方面に行ったところにあります。
周辺にはゴルフ場のきさいちカントリークラブやログハウス風カフェのおじいさんの古時計、地鶏すき焼きの月乃家なんかもあったりします。
入口のところからすでに急こう配!

巨岩の中の空間を巡るのですが、入口のところからすでに急こう配で、石が湿っていたりすると足を滑らすこともあるそうなので、十分に気をつけましょう!
最後に、ザザーッと磐船神社の雰囲気がちょっとわかる写真を掲載しておきます。

ここは天孫降臨の地です。


まっすぐ行くとログハウス風カフェのおじいさんの古時計。反対側は無料駐車場のような駐車スペースがあって、すぐ国道168号線に合流します。

磐船神社は星のブランコがある大阪府民の森ほしだ園地がある場所から車で数分。国道168号線を奈良県生駒市方面に行ったところにあります。
周辺にはゴルフ場のきさいちカントリークラブやログハウス風カフェのおじいさんの古時計、地鶏すき焼きの月乃家なんかもあったりします。