トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

織姫の里まつり2014がいよいよ始まります!~『天の川七夕まつり』7/26(土)、7/27(日)のプラグラムはこれだ!~

さぁ愉しむ時間ですよ!

織姫の里まつり2014 
P7198001

交野まつりって言うほうが馴染のあるヒトも多いと思う、交野の夏最大のイベントがいよいよスタートします!

今年は、7/26(土)と7/27(日)の「天の川七夕まつり」 とその翌週の8/2(土)と8/3(日)に開催される「交野市民まつり」の2回に分かれて開催されます!

というわけで、今回は、7/26(土)と7/27(日)の「天の川七夕まつり」の プログラムをご紹介!

天の川七夕祭り
織姫の里七夕の夕べ
~光と音と水と森と~

光:ローソクの灯り
音:静さから多彩な心の音が響きます
水:生駒山系から湧き出る、清き流れ
森:そこにしかない自然が、ここにあります

★会場は、①私市水辺プラザ、②私市駅前公園、③星の里いわふね、④私市植物園の4か所です!

7/26(土)
①私市水辺プラザ
>>ここは、夜の行燈のライトアップが幻想的になることでしょう!

17:30~:東海大附属仰星高校吹奏楽部の演奏
18:30~:点灯式
19:00~:行燈の光とガラスコップで作る光のアート
~21:00:終了

②私市駅前公園
>>京阪電車私市駅前すぐのところの公園が会場になるみたいです!「大学生の交野らしい商品」っていうのが気になるところです!

・大学生が交野らしいオリジナル商品を販売
・こども遊びブース(金魚すくい、昔遊びなど)
・模擬店
18:30~:織姫様、彦星様と写真を撮ろう!
     (先着50名に写真プレゼント)

③星の里いふね(スポレク)
>>ライブ関係が多いみたいですが、「吉向焼」の展示販売も注目です!

<ビアガーデンステージ>
15:00~:ビアガーデン/模擬店がOPEN
17:00~:浴衣ショー
17:40~:ハーモニカ演奏
19:00~:サックスの演奏
19:50~:琴の演奏
20:30~:行燈コンテスト
~21:30:終了

<体育館ステージ>
18:00~:ジャズコンサート
(開場:17:30~入場料1,000円)

その他、交野の窯元「吉向焼」の販売やジャンボ紙芝居、乞巧奠(きっこうでん/七夕の行事)もあり。

④私市植物園(大阪市立大学理学部附属植物園)
>>ジャグリングもさることながら、おりひめ大学のライトアップも見ごたえありでしょう!

16:30~20:00
<ステージ>
17:00~:ジャグリング、合奏、ゆるキャラ登場etc
<芝生広場>
植物園で大変身!森のコスチューム工作館
交野おりひめ大学の展示(ティピ、スタードームetc)
絵本の森、絵本の広場
かたの少年少女グリーンパトロール隊

<メタセコイヤの森>
ガムラン演奏(民族楽器の演奏)
1: 17:30~
2: 19:30~

7/27(日)

①私市水辺プラザ
19:00~
21:00 :行燈の光とガラスコップで作る光のアート

②私市駅前公園
・大学生が交野らしいオリジナル商品を販売
・こども遊びブース(金魚すくい、昔遊びなど)
・模擬店

③星の里いふね(スポレク)
>>ライブ関係が多いみたいですが、「吉向焼」の展示販売も注目です!

<ビアガーデンステージ>
15:00~:ビアガーデン/模擬店がOPEN
16:40~:浴衣ショー
17:20~:琴の演奏
18:20~:南米の音楽
18:40~:アカペラ
19:20~:サックス演奏
20:00~:道化師
~21:00:終了

<体育館ステージ>
15:00~15:30:チアリーディング
16:00~16:30:交野市ジュニア吹奏楽団
17:00~17:30:交野高校パフォーマンス(ジャグリング、ダンス)

その他、交野の窯元「吉向焼」の販売やジャンボ紙芝居、乞巧奠(きっこうでん/七夕の行事)もあり。

④私市植物園(大阪市立大学理学部附属植物園)

16:30~20:00
<ステージ>
17:00~:サックス&ピアニカ、アカペラetc

<芝生広場>
森のアート館(ポストカード、ハンコ製作)

交野おりひめ大学の展示(ティピ、スタードームetc)
絵本の森、絵本の広場
かたの少年少女グリーンパトロール隊

<メタセコイヤの森>
ガムラン演奏(民族楽器の演奏)etc
1: 17:30~
2: 19:30~

program-s


お祭りのプログラム詳細や最新情報なんかはこちら!
↓↓↓   ↓↓↓
織姫の里まつり


というわけで、プログラム盛りだくさん!な感じ。お祭り当日は3か所どこに行っても楽しめちゃうことマチガイナシ!です。

【私市関連記事】
私市(きさいち)。京阪電車の私市駅を中心に広がるこのエリアは、山に川にと自然体感できるスポットが多いところです。
↓↓↓   ↓↓↓
私市関連記事
(画像クリックで記事一覧へ)



無題

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字