昔のプール跡なのか?倉治公園の裏山に鳥居とともにある四角い何かがある!
その倉治公園の裏山になんとも言えない神秘的なモノを発見しました。
裏山に続く道

交野里山ゆうゆう会という里山保全活動をされているボランティアグループの倉庫の横に続く「みはらしの道」をちょっと行った所にそれはあります。
みはらしの道


みはらしの道沿いにこんなモノがありました。
!!!
鳥居withコンクリート

サイドから観るとこんな感じ

反対側からの景色

水が流れ出すと思われるシステム

以前、「倉治の山の中には昔の中学校のプール跡があってなかなか神秘的ですよ」と話を伺ったことがありまして、多分、これがそうなんだと思います!
全長15m位。横幅7mくらい、深さは1mの構造です。
交野中学校は、ここ倉治公園の近く(今は住宅地)のところにあったそうでその名残がこのプール跡みたいです。

今の学校のプールは、蛇口を捻ると水が溜まっていきますが、山からの清水を利用されていたんですね!
今の設備と比較するとびっくりするほどシンプルでローテクで、でもそこには、自然との調和があったのでしょう。

交野の山の中にはこのような今と昔を繋ぐ遺跡のようなモノがまだまだあると思うので、また何か見つけたらお知らできればと思います!
全長15m位。横幅7mくらい、深さは1mの構造です。
交野中学校は、ここ倉治公園の近く(今は住宅地)のところにあったそうでその名残がこのプール跡みたいです。
交野中学校
交野中学校は戦後昭和22年4月に開校。その後、昭和36年9月1日より今の交野第一中学校に移転したそうです。

今の学校のプールは、蛇口を捻ると水が溜まっていきますが、山からの清水を利用されていたんですね!
今の設備と比較するとびっくりするほどシンプルでローテクで、でもそこには、自然との調和があったのでしょう。

交野の山の中にはこのような今と昔を繋ぐ遺跡のようなモノがまだまだあると思うので、また何か見つけたらお知らできればと思います!