交野の桜を訪ねてみた③~青年の家。すもう練習場のところ~
と新古今和歌集で、藤原俊成さんがその想いをライムに刻んだがごとく、交野は平安時代の頃から桜の名所です。
その名残として、市内各所には桜の木がけっこう植わってます。
3月末頃からポリポリと桜が咲き始める場所もありまして、市内の桜スポットをチョイチョイ紹介していこうと思います!
というわけで、今回はこちら!
相撲練習場のところ

京阪電車の交野市駅から歩いて5分くらい行ったところに青年の家と武道館という公共施設があります。その道沿い、相撲練習場横に1本、桜の木があってもう満開になってます。
満開

ここの桜もいわゆる寒桜みたいで、花見シーズンに咲く定番のソメイヨシノではないようです。

JR河内磐船駅や交野一中のところに咲いてる桜は白い花だったんですが、ここのは綺麗なピンクです。
近所では早咲で有名な桜なんだそうで、写真撮影されるヒトの姿もポリポリとありました。

「早い時は、3月中旬にはも~咲いとるわな!」
と写真撮ってるヒトからお話を伺いました。
交野市内で最も早くに咲く桜かもしれません。

「桜が咲き始めたよ!」なんていう情報がありましたら、コメント欄等よりお知らせ頂ければ嬉しいです!