交野の桜を訪ねてみた②~交野第一中学校のところ~
と新古今和歌集で、藤原俊成さんがその想いをライムに刻んだがごとく、交野は平安時代の頃から桜の名所です。
その名残として、市内各所には桜の木がけっこう植わってます。
3月末頃からポリポリと桜が咲き始める場所もありまして、市内の桜スポットをチョイチョイ紹介していこうと思います!
というわけで、今回はこちら!
交野一中のところ

交野第一中学校の裏門のところの桜が1本だけ満開に近い状態です。
ここの桜も寒桜っぽいです。
白っぽいピンクの花が季節感ちょうどヨシです!

ここ交野一中のところから私部グラウンド~交野高校に続く道沿いは桜並木になってまして、その多くはソメイヨシノで開花は未だみたいでした。

♥満開♥

周囲で開花してたのは、この木だけでした。
「桜が咲き始めたよ!」なんていう情報がありましたら、コメント欄等よりお知らせ頂ければ嬉しいです!
郵便局の前の道から私部の村の中に入っていく道沿いの畑があるところです。
色づいてきたな~と思って出勤してたら市役所別館横の枝垂れ桜も色づいてましたヽ(^0^)ノ
出勤途中に桜の樹がたくさんあるのは、なんだかウキウキします(*^▽^*)